2024年12月20日14:19 公表
よつばケアプラン
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒195-0062 東京都町田市大蔵町245-1 グリーンハイツ201
|
連絡先 |
Tel:042-708-9811/Fax:042-708-9821
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
サービスの内容に関する自由記述
経験豊富な主任ケアマネジャーによる支援
主任介護支援専門員が2名在籍し、いずれも10年以上の経験を持つベテランです。
高い専門性と豊富な実績を活かし、医療依存度の高いケースや複雑な支援ニーズにも対応しています。
併設の訪問看護ステーション・福祉用具事業所との連携により、在宅療養や医療的ケアを必要とする方にも切れ目のない支援を提供します。。
ケアマネジメントから医療・福祉用具まで一体的に対応できる体制。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
医療介護多職種連携協働や認知症とともに生きるまちづくり事業など町田市の重点施策となる事業には実行委員として積極的に参加しています。
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
介護保険ソフト導入。携帯、スマートフォン端末とタブレット端末の導入
併設されているサービス
福祉用具事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
管理者は包括支援センターで長年勤務し、地域包括ケアの実務に精通。
町田市ケアマネジャー連絡会の役員として活動し、行政と協働し介護支援専門員の人材確保・育成協議会、認定審査会に参画し、専門職の育成や制度運営にも尽力しています。
医療介護連携協働事業や認知症施策、地域ケア会議にも主体的に参画し、地域の仕組みづくりに貢献。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
医療依存度の高い方や終末期ケース、軽度者まで幅広い利用者に対応可能です。