2025年01月31日14:35 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 敬老園ロイヤルヴィラ東京武蔵野 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月20日 介護サービスの種類 特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム 所在地 〒180-0013 東京都武蔵野市西久保3-2-3 地図を開く 連絡先 Tel:0422-55-0088/Fax:0422-55-0744 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 入居者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 一年中敬老の日でありたい、それが敬老園の心です。敬老園は超高齢社会の到来に備え、「お年寄りを大切に」「みんな仲良く和」「まごころ奉仕」を園訓とし、社会奉仕の理念の下に昭和62年に設立され、今日まで健全経営を続けてきた介護付有料老人ホームです。 当施設は開設から30余年、高齢者の快適な住まいであり続けることをめざし、敬老精神・父母同然の介護を基本として職員一同、チームの力を合わせてサービス提供に努めています。ご入居者やご家族にお喜びいただける施設であり続けますよう、今後とも初心を貫いてまいります。 [処遇改善に関する具体的な取組内容] ○働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援 ○海外からの技能実習生に対しては認知症基礎研修受講を支援し、介護現場での懇切丁寧な説明•指導を実践 ○専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援 ○新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター制度等導入 ○介護職員の腰痛対策を含む負荷軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入 ○ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 ○非正規職員から正規職員への転換 ○職員の増員による業務負担の軽減 事業開始年月日 1994/10/01 協力医療機関 むさしの共立診療所 サービス内容 短期利用特定施設入居者生活介護の提供(予防を除く) 入居に関する要件 自立している者を対象 要支援の者を対象 要介護の者を対象 体験入居の内容 1泊2日3食付 一人5,500円 以降1泊あたり自立者11,000円、要支援者12,100~13,200円 最長1ケ月まで利用可 サービスの特色 「お年寄りを大切に」「皆んな仲良く和」「まごころ奉仕」を園訓とし、ご入居者にお喜びいただける社会奉仕を理念に掲げて敬老園は設立されました。敬老精神、父母同然の介護を基本として、職員一同 チームの力を合わせてサービスの提供に取り組んでいます。ご入居者一人ひとりの状態やニーズを的確に把握し、ご高齢者の自立と尊厳を最大限に尊重した介護の実践と、長期的展望に立った介護人材の育成を行っています。 設備の状況 居室の状況 一般(自立した人)の個室 床面積 24.03㎡ 室数 64室 一般(自立した人)の相部屋 床面積 室数 床面積 室数 床面積 室数 介護が必要な人の個室 床面積 室数 介護が必要な人の相部屋 床面積 室数 床面積 室数 床面積 室数 一時的に介護が必要になったときの部屋 床面積 室数 床面積 室数 床面積 室数 消火設備の有無 利用料 利用料の支払方式 前払金方式 入居時に必要な費用(前払金方式の場合) 初期償却率 10% 償却期間 入居時年齢に応じて65~70歳の年齢区分で21年、71~75歳で16年、76~80歳で12年、81~85歳で9年、最高齢86以上では5年を償却期間とし、実日数に則した日割償却となります。 解約時返還金の算定方法 想定居住期間内に契約が終了する場合(死亡退去を含む)、前払金の中の未償却分が返還されます。 返還金額は【前払金】×【償却対象比率(80~90%)】÷【償却期間実日数】×【未償却日数】となり、居室明け渡しから180日以内に無利息で返還されます。 ※入居日から3ヶ月以内に契約を終了した場合、短期解約特例により上記とは別の計算式が適用されます。 短期解約特例による返還金は【前払金】-【契約終了までの利用料(償却対象金額÷償却期間月数÷30日)】×【入居日から契約終了までの実日数】 ※想定居住期間(償却期間)を過ぎると返還制度の適用はなくなりますが、家賃の追加徴収は行いません。 ※一室2人入居で、一方のみが契約を終了した場合、他方の入居契約が継続する限り前払金の返還は発生しません。 毎月必要な主な費用(月払い方式の場合) 家賃 130,623円 管理費 132,000円 食費 69,030円 光熱水費 円 従業者情報 総従業者数 48人 看護職員数 常勤 2人 非常勤 3人 看護職員数の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 11人 非常勤 15人 介護職員数の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護職員の割合 50% 夜勤を行う従業者数 2人 入居者情報 入居定員※<>内の数値は都道府県平均 77人<65.6人> 入居率 55.84% 入居者の平均年齢 89.19歳 入居者の男女別人数 男性:14人 女性:29人 要介護度別入居者数 自立 16人 要支援1 8人 要支援2 1人 要介護1 5人 要介護2 7人 要介護3 2人 要介護4 3人 要介護5 1人 昨年度の退居者数 6人 その他 苦情相談窓口 (1)0422-55-0088 (2)043-265-3820 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 特定施設入居者生活介護介護予防特定施設入居者生活介護 訪問者数:179