2025年03月31日19:17 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する つなぐ訪問介護・境南 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月22日 介護サービスの種類 訪問介護 所在地 〒180-0023 東京都武蔵野市境南町4-22-6 コーポフジミ105 地図を開く 連絡先 Tel:0422-26-1888/Fax:050−3385−8266 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 住み慣れた思い出深い我が家で これからも楽しみながら生きがいをもって 過ごせるようサポートします。 住み慣れた思い出深い我が家とは、家族で過ごした場所など、それぞれに思い入れがあると思います。 私たちはそんなお家で可能な限り長く、安心して生活ができるお手伝いをしたいとこのサービスを開設いたしました。 サービスを受ける方のご希望を叶えることはもちろん、ご家族の負担を少しでも軽減し、心と時間にゆとりをもって、 ご本人・ご家族の温かいふれあいにつなげていきたいと思っています。 事業開始年月日 2022/06/01 サービス提供地域 武蔵野市全域、三鷹市一部 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 9時00分~17時00分 (7時00分~22時00分) 土曜 時分~時分 (時分~時分) 日曜 時分~時分 (時分~時分) 祝日 9時00分~17時00分 (7時00分~22時00分) 定休日 土曜日曜・年末年始(12月29日〜1月3日) 留意事項 ターミナル対応やサービス内容によっては定休日もサービスにあたっています。 定休日も事業所の電話連絡は可能です。 サービス内容 サービスの特色 【介護技術が高い】 ◎職員のほとんどが「介護福祉士」を取得しており、 プロとしての知識・技術を身につけています。 ◎職員のほとんどがユニットリーダーや主任を経験しており、 介護技術や利用者さんとの関わり方を指導する立場でもあった職員が揃ってます。 ◎介護技術が整っている分、介護者のペースではなく、 利用者さんのペースに合わせて業務が行えます。 ◎認知症の方などとも数多く関わってきている為、 関わり方も熟知しています。 【職員の常勤率が90%以上】 ◎職員の90%が常勤なことで、帯などでも対応が可能です。 ◎定期的に、職員同士で提供しているケアについて 話し合う時間を設けています。 ケアで生じた疑問や反省点を共有し、解決していく時間を設けている事で、 「より安全で質の高いケアの提供」が実施できるようにしています。 【訪問介護に対する思いが熱い】 ◎自分が足りていないと思う部分に関して、外部での研修に積極的に参加することや、 事業所内での研修を行い、知識や技術を習得中。 ◎施設経験が長い職員が多い分だけ、 「自宅で自分らしく生活することの意味」を知っている職員が集まっており、 「住み慣れた地域・自宅」での生活をお手伝いしたいと言う思いが強い。 通院等乗降介助の実施の有無 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) ・公共交通機関、またはタクシーを使用する場合は実費 ・自動車を使用する場合は、通常の事業の実施地域を越えた地点から片道1キロメートル当たり100円 キャンセル料とその算定方法 サービス提供日前日の17時までにキャンセルの連絡:0円 サービス提供日前日の17時以降にキャンセルの連絡:1,000円 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 4人 訪問介護員等数 常勤 3人 非常勤 0人 訪問介護員等の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 3人 非常勤 0人 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 33.3% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 7人<41.0人> 要介護度別利用者数 要介護1 3人 要介護2 3人 要介護3 0人 要介護4 1人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0422-26-1888 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護 訪問者数:49