2025年04月30日09:35 公表
訪問介護ステーションえ~とす

サービスの内容に関する写真
-
従業員みんなで仕事の後に遊んだりもします -
-
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
18/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
(2025年02月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ケアプランに基づきながらも、ご利用者様主体のサービスを提供する事に重きを置いており、ケアの技術の中でのひとつひとつの動作にも意味があり、その前提がご利用者様の為である事を重視しています。
ご利用者様当事者の完全な想いや考えを全て理解する事は難しくても、出来る限りその思いやご希望を理解しようと意識しながら、安全第一に安心していただき、清潔な環境をできるだけご提供できるよう、サービス品質に対しての満足度には自信をもってお応えできる準備を日々行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
サービスひとつひとつの技術研修のみではなく、サービスの質の向上のために様々なご利用者様のお気持ちを察する為の体感や置き換えの研修や、考え方の基本などの研修の取り組み、更には世の中で新しい観点で研修を提供している機会があれば積極的に取り入れ、情報や知識や技術の更新にも力を入れております。
感情的な部分においては弊社では抽象的な表現にはなるものの、若さや元気や笑顔や笑いというものを大切にしており、社内でひとしきり従業員同士で笑って元気を互いに与え合い高め合った状態でそれぞれの訪問先に向かう事で、そのエピソードをご利用者様にお話ししてクスっと笑っていただいたり、笑いや元気に巻き込むという意識を持つことで、ご利用者様の意欲や意識の向上にも良い影響を与えていると考えており、実際に訪問を楽しみに待ってくださっている既存のご利用者様の多くが弊社をご利用されてから『笑う機会が増えた』『次の訪問はいつ?と楽しみに家族に聞いてくる事がでてきた』『以前よりも活動しようと頑張る意欲が上がった』などのご意見もいただいております。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
SHIIP.LLCの公式HP
https://atos-tokyo.com/
-
SHIIP.LLCの公式HP
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
障害福祉支援(訪問)
保険外の利用料等に関する自由記述
◆自費サービス
【保険の利用あり/身体介助なし/1時間あたり/2.750円(税込み3.025円)】
【保険の利用あり/身体介助あり/1時間あたり/3.500円(税込み3.850円)】
【保険の利用なし/身体介助なし/1時間あたり/3.500円(税込み3.850円)】
【保険の利用なし/身体介助あり/1時間あたり/4.000円(税込み4.400円)】
◆他、自費サービスとして
□上記料金+1.100円で水性ネイルレク
□上記料金+1.100円で無害ヘアカラートリートメント
□ご利用者様及び介護家族様向けサービスとして美容に詳しい柔道整復師訪問サービス
・全身ケア 5.225円
・部分ケア 3.278円
・ヘッドケア 4.950円
・フェイスケア 6.325円
・ボディリラクゼーション 7.425円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
弊社では若手人材を多く採用する事で、成長や柔軟性や体力面に長け、迅速で臨機応変な対応を可能としており、研修を通じて誠実さや正確さや技術を高め、経験で体得可能な安定感を訪問をしながら修得していく特色を持っております。
若手人材の維持については、研修の種類の多さや内容の面白さや成長の実感や充実を体感してもらい、現場でわからない事があった時にカバーする体制や事業所の設備環境や福利厚生などで常に従業員満足度にも付加価値を用意する事で、成長意欲に応じた働く環境の自由度を実現しております。
誰とでも打ち解ける面白い人、成長意欲の高い熱い人、安定感を求める正確さ重視の人、頭の回転が速い柔軟で迅速な人、それぞれが適したご利用者様がいらっしゃる為、各従業員それぞれの長所を伸ばしながらも、短所を乗り越えていく楽しさを手に入れられる環境をご用意しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者様の多くは地元武蔵野市を愛する方がとても多く、同じように武蔵野市に対する愛着を持っている若い人材が訪問させていただく事で、非常に満足度が高く、日々の変化を楽しんでくださったり、訪問を楽しみにしてくださっている方々からの追加でご依頼や訪問の予定が増えていく事が大変多いです。
更に弊社ではご利用者様主体のケアを大切にしている為、ケアのなかでも手を動かしながらご利用者様のお話し相手になったり、ご年配のご利用者様にご意見を頂いて自らの人生の目標にプラスのものを取り入れたりといった面もある為、ご利用者様も退屈を感じにくく、自らの話を聞き入れてもらえるとお喜びの声も日々いただいております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:00~19:00の中で希望する勤務時間で勤務可能
賃金体系
基本給(年齢と経験年数に応じて変動)
各種資格手当(初任者研修/実務者/介護福祉士/認知症専門ケア/社会福祉士/3号研修/重度訪問/医療事務/介護事務など)
役職給(サ責/管理者/地域マネージャー/広域マネージャーなど)
号給(入社後勤続年数に応じて変動)
各種手当(通勤手当:5.000円上限/月)(雨具購入補助:5.000円上限/年)
※入社後6か月の試用期間は差し引き支給額固定で控除は会社が負担
休暇制度の内容および取得状況
公休・法休・有給休暇・特別休暇・介護休暇・育児休暇・産休・アニバーサリー休暇(5日/年)
福利厚生の状況
事務所シャワールーム完備・ボディメンテナンス(従業員割)・アニバーサリー休暇(5日/年)・電動自転車貸与・雨具購入補助(5.000円/年)・介護衛生用品支給
離職率
(離職率):0%
(内訳):1年間の離職者が0名、1年前の在籍者数が7名(現9名)
(計算式):0% = 0名 ÷ 7名 × 100
その他
開業して3年目の若い年齢層のメンバーが多く、わいわい楽しく賑やかな事業所ですが、研修や福利厚生は充実しており、コンプライアンス順守やオープンブックマネジメントやデジタル化などの大手がやっているような取り組みも積極的に行っており、特に人材育成においては介護の事だけではなく、ひとりひとりの人生設計において大切な事や未来設計に対しても一緒に取り組んでくれるので「会社を辞めるな」というような事は一切言わないのに自然と辞めたがる人がいない環境になっています。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
行事等のイベントの計画、記録
ケアリンピック武蔵野
地域との交流の様子
-
ケアリンピック武蔵野2025で今年は子ども介護職体験を行い、その時に認定証として渡すカードデザインです。 -
地元商店会のお祭りに毎年参加させてもらいお神輿をかせいでいます!
その他
事業所や周囲の外観
-
- -
- -
-
事業所の雰囲気
-
- -
- -
-
ブログやSNSへのリンク
法人全体の離職率
(離職率):0%
(内訳):1年間の離職者が0名、1年前の在籍者数が7名(現9名)
(計算式):0% = 0名 ÷ 7名 × 100