2025年04月30日10:33 公表
居宅介護支援事業所さーくる
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒186-0001 東京都国立市北2-4-17 国立ノースハイツ 102
|
連絡先 |
Tel:042-505-8932/Fax:042-505-8961
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/90人 -
最大受け入れ人数90人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2025年04月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
高齢者のサービスは介護保険の他、在宅生活から施設入所される方、最期まで在宅生活を希望されるかたなど様々です。医療保険、障害サービス、市独自のサービスなどがあり、又、経済の事も重要なので利用者・家族との話し合いをしながら進めています。
サービスの質の向上に向けた取組
ケアマネージャーの訪問だけではなかなか普段の変化に気づきにくいこともあります。他の事業者さんの報告書でデイの様子や体重、訪問ヘルプの時の様子を把握するようにしており、小さな変化が分かれば対応もしやすいので、報告書は先月と変わりないか目を通しています。
病気がある高齢者も多いので、通院、薬の事は訪問時必ず利用者さんにお聞きするようにしています。
又、虐待などがないかなど介護保険外での事も気にかけています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
第1号、第2号被保険者や最近は認知症の方や難病のパーキンソン病の方も増えてきています。
認知症で独居の方も中にはいらっしゃいますが、認知症が進んでくると在宅生活を継続する為に介護保険外のサービスや近所の理解が大切になっています。今まで以上に医療的なサービスと介護サービス、地域の力その他が必要になっています。