2025年09月30日15:14 公表
ショートステイかわせみ
空き人数
-
空き数/定員
0/20人 -
定員20人中、現在の空き数0人です。
(2025年08月03日時点)
サービスの内容に関する自由記述
日常必要とする介護に加え、体操や個別機能訓練、レクリエーション活動も毎日行っており、機能低下を防ぐサービスを提供しております。
サービスの質の向上に向けた取組
職員の研修はもちろん、外部研修への参加や職場内でのミーティングを重ね、介護技術や接客マナーの向上に励んでおります。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
理念や方針をホームページに掲載、また各年度において計画を作成し職員全体で共有している。
年齢問わず、また経験の有無に捕らわれずに垣根のない採用を行っている。
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
資格取得制度(介護福祉士実務者研修・介護職員初任者研修)を導入し、受講料を補助を行っている。また、簡単にeラーニング研修が行えるように整備している。
定期的に、今後のキャリアプランを考える面談を実施している.
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
常勤職員の育児短時間制度の導入や事情に配慮した勤務シフトの作成に努めている。また、非常勤職員からの登用制度を設けている.
有給休暇は半日や時間単位での取得が可能。また、情報共有や複数担当制により属人化の防止に努めている.
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
非常勤職員も含めた全職員に対して健康診断やストレスチェックを実施している.
事故対応マニュアルを整備している。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
- 各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
業務における課題を把握し、解決する場を設けている。
業務マニュアルや手順書、申し送り簿の活用により、情報共有や作業負担の軽減を行っている。
法人内事業所における委員会の共同設置、法人本部や担当者にて勤怠管理やICTインフラの整備を一括して行っている。
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
申し送りやミーティングにて、業務内容やケア内容の改善を図っている。
eラーニングや介護保険事業者集団指導の動画視聴により介護保険を学ぶ機会を設けたり、全体会議や経営計画書の配布により理念や方向性の浸透を図っている。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
居室代¥2,066
食事代¥2,200(内訳:朝食¥560昼食¥夕食760おやつ¥80)
テレビ使用料¥110(1日あたり)
洗濯代¥700(1回あたり)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
経験が豊富なスタッフが皆様をお待ちしております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援の認定の方から要介護5の認定の方まで幅広くご利用頂いております。
お客様のニーズに合わせてご利用頂けるように取り組んでおります。