介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

信愛緑苑

記入日:2025年07月23日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒183-0006 東京都府中市緑町1-39-3 
連絡先
Tel:042-367-8080/Fax:042-367-1012

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事等の介護その他の日常生活上の世話および機能訓練を行うことにより、利用者の心身の機能の維持ならびに利用者の家族の身体的および精神的負担の軽減を図ることを運営に関する方針とする。
事業開始年月日 2012/03/01
協力医療機関  府中医王病院

サービス内容

サービスの特色  30名の家庭的な雰囲気のあるフロアにあるショートステイである。そのうちのショートステイの部分は10室すべてが個室対応をしている。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 10.65㎡
31室
2人部屋
3人部屋
4人部屋 38.3㎡
10室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  ・食事費:(3食/1日分)×利用日数の合計額
※1食単位 朝325円 昼700円 夕600円
※食数により介護保険負担限度額認定証に基づく合計額に相違を生ずる。
滞在費とその算定方法  ・滞在費:1日単価×利用日数の合計額
※従来型個室として算定
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  74人
看護職員数 常勤 4人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 18人
非常勤 27人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 4人
経験年数5年以上の介護職員の割合 44.4%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<36.3人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 10人
要介護2 10人
要介護3 12人
要介護4 6人
要介護5 1人
利用者の平均的な利用日数  5.6

その他

苦情相談窓口  042-367-8080
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2025/1/13
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ・従来のサービス向上だけでなく、生産性の向上に向け5S活動の議論が開始されている、今後の議論の方向性と実践面を注視したい
・市の方針で併設の地域包括支援センターが移設となり、新たに居宅介護支援事業所の機能が加わるため、地域や居宅との連携を進めてほしい
・利用者の意向を把握し、記録化することは結果として職員のスキルアップと利用者の満足度に繋がるため、継続的な取り組みに期待したい
事業所のコメント ・生産性向上に向けた取り組みを開始しているが5S活動が思うように進まない部分がある。そのため、コンサルタントを依頼し、5S活動が前進できるよう取り組みを始めている。
・地域との関わりについて、今まで包括支援センターが窓口になっている部分が大きかったが、包括が移転したため、施設として地域とどう向き合うかが問われていくことになる。ボランティアの受け入れや、防災活動の協力など、今までも関係性はあったが、施設としての取り組みをあらためて考えていく必要がある。
・稼働率の安定化と利用者の満足度は重要な視点で、職員は常に意識すべき課題といえる。職員が利用者の意向を的確に捉え実践し、記録に残す。今年度の利用者満足度は総合的には70%であった。利用者の意向を的確に捉え、記録に残し職員間で共有する事、職員の認識に偏りは感じられる。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:41