2024年12月27日15:37 公表
桜町聖ヨハネホーム
空き人数
-
空き数/定員
8/8人 -
定員8人中、現在の空き数8人です。
(2024年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
特養ホームと併設型のショートスティサービスので、特養サービスに準ずるケア、サービスを実施しております。
サービスの質の向上に向けた取組
低栄養の方、嚥下困難な方に栄養部が食支援を実施しています。ヨハネ会の桜町高齢者在宅サービスセンターと本町高齢者在宅サービスセンターと連携し初めてショートスティを利用される方にも安心して利用していただけるよう支援しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
低栄養の方、嚥下困難な方に栄養部が食支援を実施しています。ヨハネ会の桜町高齢者在宅サービスセンターと本町高齢者在宅サービスセンターと連携し初めてショートスティを利用される方にも安心して利用していただけるよう支援しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
東京都の認知症ケア研修を受けた職員がおり、安全で安心なケアや対応ができるように日々、努力しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援の方から要介護状態の方まで様々なニーズに対応しています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
特養ホームに準じています。
賃金体系
特養ホームに準じています。
休暇制度の内容および取得状況
特養ホームに準じています。