介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

やすらぎの園

記入日:2024年11月01日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒187-0032 東京都小平市小川町1丁目485番地 
連絡先
Tel:042-345-0617/Fax:042-345-0618

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1 入所・通所事業所を通じて、介護を要する高齢者の尊厳を守ります。
2 安全に配慮しながら、身体残存機能を活かした日常生活動作の向上を目指します。
3 いきいきと楽しく生活が送れるよう、ご家族の同意を得ながら入所者、通所利用者の生活を支援します。
事業開始年月日 1990/04/01
協力医療機関  南台病院

サービス内容

サービスの特色  ・対等な人間関係を基本とした自立の援助  ・利用者の特性に合った統一した介護計画作成の実践
・明るい温かな家庭生活の延長の場とする  ・残存機能を活用した日常生活の援助
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 16.11㎡
2室
2人部屋
3人部屋
4人部屋 50.5㎡
1室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1,750円(食事材料費および人件費相当分)   ~負担軽減制度により負担限度額が設けてある
滞在費とその算定方法  多床室          915円(国が示した額)      ~ 負担軽減制度により負担限度額が設けてある
従来型個室       1,300円(特養面積より積算した額) ~ 負担軽減制度により負担限度額が設けてある
ユニット型個室     2,500円(特養面積より積算した額) ~ 負担軽減制度により負担限度額が設けてある
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  69人
看護職員数 常勤 5人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 30人
非常勤 16人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 56.5%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
4人<36.3人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 1人
要介護3 0人
要介護4 1人
要介護5 1人
利用者の平均的な利用日数  6.20

その他

苦情相談窓口  042-345-0617
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 【特に良いと思われる点】
多様で多種類の研修参加の機会があり、職員は希望する研修に参加し最新の知識・技術を修得して利用者への支援に活かしています。ケアプランの見直しの時期は利用者別に一覧表で管理され、モニタリングやアセスメントが効率よくおこなわれています。利用者の健康維持のため、食事を提供する際には利用者の状態や希望、栄養状態などを考慮し、きめ細かな対応をしています。
【さらなる改善が望まれる点】
施設の強みを生かして待機者の受入れ体制を強化するとともに、ICT等を導入・活用して人材確保・育成を図っていくことを期待します。介護ソフトの活用により、ケース記録や掲示板等の情報の共有を徹底することを期待します。
車イス等の福祉用具がいつも良好な状態となるよう維持管理をするとともに、その清掃、修理等が速やかにかつ十分になされることを望みます。
事業所のコメント 利用者の尊厳を守り、安全委配慮しながら生き生きと楽しく生活が送れるよう、今後も利用者支援を大切にしていきます。第三者評価による総評を真摯に受け止め改善できるよう施設全体で取り組んで参ります。
・施設の強みを生かして待機者の受入れ体制を強化するとともに、ICT等を導入・活用して人材確保・育成を図ってい  
 きます。
・介護ソフトの活用により、ケース記録や掲示板等の情報の共有を徹底します。
・車イス等の福祉用具が安全で良好な状態を維持できるように管理を徹底していきます。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:207