介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

やすらぎの園

記入日:2025年07月16日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒187-0032 東京都小平市小川町1丁目485番地 
連絡先
Tel:042-345-0617/Fax:042-345-0618

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1 入所・通所事業を通じて、介護を要する高齢者の尊厳を守ります。
2 安全に配慮しながら、身体残存機能を活かした日常生活動作の向上を目指します。
3 いきいきと楽しく生活が送れるよう、ご家族の同意を得ながら入所者、通所利用者
  の生活を支援します。
事業開始年月日 1984/03/01
協力医療機関  南台病院

サービス内容

サービスの特色  ・対等な人間関係を基本とした自立の援助  ・利用者の特性に合った統一した介護計画作成の実践
・明るい温かな家庭生活の延長の場とする  ・残存機能を活用した日常生活の援助
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 16.11㎡
4室
2人部屋
3人部屋
4人部屋 50.5㎡
28室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1,900円(食事材料費および人件費相当分)   ~ 負担軽減制度により負担限度額が設けてある
居住費とその算定方法  多床室          915円(国が示した額)      ~ 負担軽減制度により負担限度額が設けてある
従来型個室      1,300円(特養面積より積算した額) ~ 負担軽減制度により負担限度額が設けてある
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  64人
看護職員数 常勤 5人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 25人
非常勤 17人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
116人<88.8人>
入所者の平均年齢 87.3歳
入所者の男女別人数 男性:32人
女性:104人
要介護度別入所者数 要介護1 4人
要介護2 7人
要介護3 49人
要介護4 52人
要介護5 24人
昨年度の退所者数  52人
入所者の平均的な入所日数  890日
待機者数  114人

その他

苦情相談窓口  042-345-0617
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2025/03/11
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 (良いと思う点)
・喀痰吸引等を実施できる介護職員が増え、職員のスキルアップ及び利用者の支援向上に繋がっている。
・ICTの活用により、利用者の必要な情報は職員がいつでも確認することが可能であり情報の共有化が図れている。
・地域密着型介護老人福祉士施設が併設され、地域住民との連携を密にした利用者支援につながっている。
事業所のコメント (改善点)
・LIFE(科学的介護情報システム)の活用することで、より一層の介護の質の向上を図る事を期待する。
・ホームページへのアクセスが改善され、より充実した内容を期待する。
・福祉用具の整理、清掃、点検等を各担当職員が協力して実施できるような組織体制を期待する。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:37