2024年11月28日18:14 公表
まりも園 デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
25/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数25人です。
(2022年07月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入浴提供に関してはご利用者及びご家族の意向にできるだけ添い提供しています。
サービスの質の向上に向けた取組
月に1回、園内研修を開催し職員の知識及び技術の向上を目指しています。
月に1回、ケアカンファレンスの機会を設け、ご利用者のニーズの把握及び支援の標準化に努めています。
月に1回、デイサービス会議を開催し、アクティビティに伴う、レクリエーション活動の発展、リスクマネジメントに伴う、利用者の最大限の安全確保に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホームが併設しており、短期入所生活介護(空床型)を併用されるご利用者もいらっしゃいます。
保険外の利用料等に関する自由記述
・外出レクリエーション等を実施する際には事前にご利用者及びご家族に書面で報告し参加の有無確認を行い、参加されるご利用者より入場料等を徴収しています。
・特定施設へ入所されている方のご利用に関しましては、介護保険制度の適用除外となるため、全額実費負担でのご利用となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
様々な年代の従業員により構成されているため、ご利用者とのコミュニケーションの中でたくさんの刺激を与えることができています。毎月行っている季節の行事及び調理レクリエーションでは従業員の様々な発想が生まれ「本物志向」の内容を提供することができています。「ご利用者の笑顔 職員も笑顔」をスローガンに掲げ、日々ご利用者の笑顔をたくさん引き出せるように職員が一丸となり支援の向上を目指しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
平均年齢が高めですが、各年代のご利用者が当事業所をご利用されています。ご利用者の介護レベルも様々ではありますが、ご利用者の潜在能力を引き出し、在宅生活の維持及び向上できるよう個別の支援に努めています。認知症のご利用者の増加が見受けられますが、脳活性トレーニングや手先の細やかな作業系レクリエーション活動を展開することで認知症の進行の軽減に努めています。日々、ご利用者は笑顔で過ごされています。まりも園が「第二の家族」となれるよう、ご利用者及びご家族との信頼関係の構築に努めています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30(内1時間休憩)