介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

短期入所施設 さくら野杜

記入日:2025年08月15日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒187-0002 東京都小平市花小金井3-25-21 
連絡先
Tel:042-479-1216/Fax:042-476-6966

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 さくら野杜は『入居者の安全・笑顔・信頼を大切にします』を施設理念として、入居者へ理念に沿ったサービス提供をさせていただきます。
小規模単位の生活空間を活かした「個別ケア」「ユニット活動」では、入居者の身体状況の把握、職員個々の力量を高め、安全に生活していただけるよう努めると共に、入居者の笑顔溢れる活動を計画します。また、入居者、家族との信頼関係を築き、入居者の尊厳を尊重したサービス提供に努めていきます。
そして、社会福祉の役割として、開設当初より地域に密着した施設づくりを目指しており、地域交流の充実を更に図っていきたいと思います。
1、事業方針
(1)サービス提供について
①食事や外出・余暇活動等を計画し、入居者の笑顔溢れる施設生活が送れるよう援助する。
②ケアプランに基づいた個別ケアの取り組み。
③小規模な生活空間において、楽しみのある空間をつくり、できる限り入居者、家族の意見を反映させたサービス提供を行う。
④入居者の健康状態を把握し、状態変化の早期発見、早期対応に努める。
⑤転倒骨折ゼロを目指す。
⑥苦情、相談、要望に対し、迅速な対応及び解決を目指す。
(2)職員について
①職員分掌に基づき、職務に責任を持って業務に努める。
②業務に対する目標を掲げ、業務に努める。
③部署内、他部署との連携に努める(報告・連絡・相談・調整・結果報告)。
④会議、委員会の目的を定め、充実及び効率化(進行の円滑化等)を図る。
⑤職員一人ひとりが接遇に意識し業務に努める。
⑥職員に必要とする能力を把握し、内部研修に繋げていく。
⑦危険予知能力を高め、事故防止に努めていく。
⑧入居者サービスが更により良いものとなるよう、また職員個々の意識の向上を図るために、ユニット活動報告会を実施する。
⑨福利厚生を充実させ、職員の日ごろの業務に対する意欲を導き出す。
(3)地域との交流について
①社会福祉の役割を果たし、地域との関わりを図っていく。
②施設及び地域の行事を通じて地域交流を図り、信頼される施設づくりを目指す。
(4)施設運営につくり
①ランニングコストの削減に努め、経営の安定を図る。
②職員の長期雇用を目指すべく、地域状況を鑑みながら、人件費等の見直しを行う。
事業開始年月日 2005/07/01
協力医療機関 

サービス内容

サービスの特色  全室個室・ユニット型の特養施設であり、利用者様個々の意向を聞き、個別ケア・ユニットケアを心がけています。
また、利用者様の日常生活を活性化させるため、多彩な行事を実施する等の対応をしています。
職員に対しましては、定期的に内部研修を行い、利用者様へのサービスの質の向上に日ごろより努めています
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 15.25㎡
8室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1,500円(食材料、人件費等を対象者で割った平均金額)
滞在費とその算定方法  2,066円
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  95人
看護職員数 常勤 4人
非常勤 6人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 31人
非常勤 25人
介護職員の退職者数  常勤 3人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 37.5%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<35.7人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 8人
要介護2 8人
要介護3 9人
要介護4 9人
要介護5 5人
利用者の平均的な利用日数  6.08

その他

苦情相談窓口  042-479-1216
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2024/12/2
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護老人福祉施設
訪問者数:60