介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

介護センター みらい

記入日:2023年08月16日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒197-0012 東京都福生市加美平2-1-13 
連絡先
Tel:042-513-0735/Fax:042-513-0736

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 介護センター みらいでは 行動指針をさだめています。

【熱い心あるビジョンをもち 熱い心ある人材を揃え 熱い心ある介護サービスを提供します】 【熱い心と 冷たい頭をもって行動します】
 
(介護センター みらいのスローガンである 「こころからの気持を、私たちの強さにしたい。」には、
人が本来持っている、人を心から想うやさしさを、社会を支える誠意ある強さにしたい”という気持が込められています。

基本方針 
1 お客様中心の良質な介護サービスを実践し 健康で豊かに【自分らしく生活する】自己実現を提供します。
2 お客様の権利・意思・プライバシーを尊重します。
3 人間性豊かな介護従事者の育成を行います。
4 専門職の知識、技術、情報を結集しケアチームでの活用を通しお客様に還元します。
5 地域の関係機関との密接な連携を推進します。
事業開始年月日 2011/02/01
サービス提供地域  福生市・羽村市・昭島市・立川市・武蔵村山市・東大和市・瑞穂町・青梅市・あきる野市・八王子市・日の出町・奥多摩町
檜原村
営業時間  平日 9時00分~18時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土・日・祝日休み。8月に3日間(夏季休暇)、12/30~1/3
留意事項 御利用者様がその地域で安心して暮らせるように専門職が御利用者様の日常生活動作(ADL)状態、ご利用者様の生活の質(QOL)の向上を考えています。御利用者様ができないことや生活に困っていることなど、「できないこと」より「できること」を重視し当事業所の専門員が相談にも随時対応しております。住み慣れた自宅で、地域で安心して暮らしご利用者様が、その人らしく生きるという尊厳が確保されるよう支援していきます。当事業所では、「住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らす」事を考え、御利用者様、ご利用者様を支える家族に「安心、希望」がわく「頬笑みがこぼれる暮らし」希望ある生活を支援します。
緊急時の電話対応の有無  042-513-0735

サービス内容

サービスの特色  利用者様、家族様のご意向を最大限に尊重しながら、居宅介護支援を行っています。お伺いした、
「ご希望」を「現実」のものにできるプランの作成に取り組んでいます。
「できないこと」より「できること」を重視し当事業所の専門員が相談にも随時対応しております。住み慣れた家で、地域で安心して暮らしご利用者様が、その人らしく生きるという尊厳が確保されるよう支援していきます。当事業所では、「住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らす」事を考え、御利用者様、ご利用者様を支える家族に「安心、希望」がわく「頬笑みがこぼれる暮らし」希望ある生活を支援します
介護支援専門員1人当たりの利用者数  25人

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
自動車を使用した場合、事業所から通常の実施地域を超えた場合 km毎に100円。

従業者情報

総従業者数 2人
ケアマネジャー数 常勤 1人
非常勤 0人
うち主任ケアマネジャー数  常勤 1人
非常勤 0人
ケアマネジャーの退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 1人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
50人<101.2人>
要介護度別入所者数 要支援1 10人
要支援2 4人
要介護1 9人
要介護2 9人
要介護3 6人
要介護4 6人
要介護5 6人

その他

苦情相談窓口  042-513-0735
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問入浴介護
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防支援
訪問者数:753