2024年12月27日15:39 公表
そんぽの家 福生公園
空き人数
-
空き数/定員
1/50人 -
定員50人中、現在の空き数1人です。
(2024年11月03日時点)
サービスの内容に関する自由記述
その方に合った生活リズムを大切にしてまいります。
サービスの質の向上に向けた取組
職員に対しての研修が充実しており、研修で得た知識を使いながら、日々入居者様の食事・排泄などのADL向上に向けての取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員とお客様が馴染みの関係をつくることで、入居者様が安心して安全に生活が過ごせるよう、また家族のようになんでも気兼ね無く相談ができる関係作りを従業員一同目指しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
「障害を持った高齢者に対して良質な住まいを提供し生活を支える」という理念をもとにお困りになっている方(医療重度の方や処遇困難な方等)でも積極的に受入れをしています。
医療行為に関しては、協力医療機関と連携を図り、経管栄養、在宅酸素、ストマ管理、インシュリン注射、麻薬管理等、各種医療行為の対応ができます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
介護職(常勤)7:00~16:00・11:00~20:00(各1時間休憩) 16:00~翌10:00(2時間休憩)
看護職(常勤・非常勤) 8:00~17:00・9:00~18:00(各1時間休憩)
賃金体系
交通費支給・夜勤手当等その他各種手当あり・昇給昇格制度あり
休暇制度の内容および取得状況
年間休日110日、有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇
福利厚生の状況
各種社会保険完備、退職金制度、社員持株制度