2025年01月31日14:45 公表
白楽荘
空き人数
-
空き数/定員
1/10人 -
定員10人中、現在の空き数1人です。
(2022年07月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
担当職員による集団リハビリテーション、レクリエーション等を定期的に行い、機能訓練の向上に努めています。そして、今年度からは言語聴覚士を配置し、嚥下訓練や言語訓練を行っています。また、あなたの望みを叶えますという趣旨の「マイウイッシュ・プラン」を行い、行きたい所ややりたい事を諦めない支援を、ご本人・ご家族・担当職員が中心となり実施しています。
サービスの質の向上に向けた取組
ご利用者・ご家族の懇談会やアンケート調査を実施し、入居されている方が生活し易いサービスの向上に努めています。また、サービスの向上を目的とした専門の委員会を立ち上げ、サービスの向上に向けて取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
短期入所生活介護以外に特別養護老人ホーム、入所施設では他に軽費老人ホーム、在宅サービスでは通所介護(認知症を含む)、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターを抱えております。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険以外の利用料金として、以下の内容を提供しております。理美容(1,600円)電気使用料(30円~)日用品(歯ブラシや義歯洗浄剤等の実費)嗜好品(実費)車両使用料(1,000円)施設発行文書料(各種発行代金)特別な食事の提供(実費)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護常勤職員47名中、介護福祉士国家資格を取得している職員が46名在籍しています。介護支援専門員の資格取得にも積極的に取り組んでおり、介護職員を中心に支援の方法から実施までを取り組んでいく形を取っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
平均介護度が4.2となっており、全体的に介護度が高い方の入居が増えています。また、ご利用者の重度化に伴い、ターミナルケアや痰の吸引等の医療的支援の対応も行っています。入居されているご利用者は男性が24名、女性が126名の計150名になります。認知症から胃ろう等の方まで様々な方が入居されています。