介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ペアウェル多摩川

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年12月24日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒206-0802 東京都稲城市東長沼665 
連絡先
Tel:042-377-5770/Fax:042-377-5858
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    施設外観
  • サービスの内容に関する写真
    正面エントランス
  • サービスの内容に関する写真
    居室内観

空き人数

  • 空き数/定員
    7/48人
  • 定員48人中、現在の空き数7人です。
    (2024年12月24日時点)

サービスの内容に関する自由記述

最低でも2.1:1以上の手厚い人員配置となり、1.5~2.0の間で推移しております。リネンや営繕といった専門スタッフも在籍しサポートをしますので、介護及び看護職員はご入居者様に対するケアに集中できる環境となっております。この為、お客様はより安全で職員の目が行き届く環境にてご入居生活をお送り頂くことができます。
施設の周辺は梨等の農地や多摩川があり自然に恵まれており、ゆったりとした雰囲気であります為、そういった環境を好んで入居頂くお客様も多いです。施設内厨房にて調理をし御提供しております料理も評判が良く、檜風呂等もとても喜んで頂いております。

サービスの質の向上に向けた取組

月に1度、社長以下統括責任者及び管理者、介護職の役職者等が参加する会議や、事業所にて開催している役職会議にて課題及び解決策の共有や進捗状況を共有している。
主に次世代機器の導入や、現場から得られた情報等を基に、業務負荷の削減効果を有効に活用し、効果的なPDCAを繰り返すことで、幅広い業務改善を組織的に取り組んでいる。「介護サービス事業(施設サービス分)における生産性向上に資するガイドライン」や、「介護分野における生産性向上の取組を支援・促進する手引き」を参考にし、次世代機器導入を契機とし、抜本的な現場改革に着手したい。最新のナースコール設備への更新工事(製品名:アイホン株式会社 Vi-nurse) を実施、続いて介護記録の全面電子化(NDソフト ほのぼの)と、ICT導入を具体的に進めていくが、これに次世代機器を連携させて行くことで目標を確実に実現し、入居者へのサービスの質を確保、向上させていく。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

稲城にて設立し21年目、複数事業所を運営しており、多方よりご入居者様をお迎えしております。
・オンライン研修システムを導入しており、効率よく計画的に研修を受けて頂くことが可能です。
・手書きからタブレットやパソコンで情報共有を行うよう記録の電子化へ移行をしております。
・介護の現場にコミュニケーションロボットや、ご入居様の入眠状態・バイタル等がわかる眠りスキャンを導入しております。
 新しい技術を活用し、ご入居様と職員の間のストレスや負担を極力少なくしております。
・有事対応の為、災害用非常食の備蓄、消防訓練や避難訓練、AED訓練等を行っております。
(※一部条件有り、制度改正等で変更される場合があります。)

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

3階建てとなりますが、1階は比較的自立度が高いフロアになります。2階、3階は1階と比較しますと介護度が高くなりますが、お元気な方もいらっしゃいます。このようにフロアが別れており、ご入居頂くお客様に合ったフロアを御案内しております。地元稲城にて長く運営しておりますので、地元からいらっしゃる方も多いですが、中央自動車道(稲城IC・府中スマートIC)も近いので、アクセスも良好となり、遠方からお越し頂くお客様も多いです。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早番、日勤、遅番、夜勤の基本的な勤務構成となります。
看護職員は日中に出勤しておりますが、夜間帯は往診医のオンコール体制をとっております。
ご入居者様に対して直接サービスを処遇する介護職、看護職、ケアマネージャーをサポートする事務職、施設の管理営繕職、管理職と多数在籍しております。

賃金体系

基本給(又は時給)に各種処遇改善加算、資格手当、役職手当、超過勤務手当、交通費、賞与、年末年始の手当、その他臨時手当等といった支給があります。

休暇制度の内容および取得状況

法定通り。その外に夏、冬休みが3日ずつ。

福利厚生の状況

福利厚生の一環で、一定の条件を満たした従業員に会社が保険に加入する制度があります。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

その他

ブログやSNSへのリンク

  • ペアウェル多摩川 facebook
    https://www.facebook.com/profile.php?id=100067331441866
  • 事業所のパンフレットや広報物

    ペアウェル多摩川パンフレット

    事業所への直接の問合せ先