介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

かたくり福祉用具城西センター

記入日:2024年11月27日
介護サービスの種類
特定福祉用具販売
所在地
〒202-0012 東京都西東京市東町2-1-24 
連絡先
Tel:042-438-8007/Fax:042-439-0634

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

あるそっくかいごかぶしきがいしゃ

ALSOK介護株式会社
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

3030001000968

法人等の主たる
事務所の所在地

〒330-0856

埼玉県さいたま市大宮区三橋2₋795

法人等の連絡先 電話番号 048-631-3690
FAX番号 048-631-2110
ホームページ あり
https://kaigo.alsok.co.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 熊谷 敬
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1998/01/14
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 27 介護サービスセンター かたくり石神井 東京都練馬区石神井町2-13-15 グリーンクレス TACHIBANA 203号
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 4 デイサービスセンター 遊・西尾久 東京都荒川区西尾久3-15-1
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 あり 2 ショートステイ みんなの家・西東京 東京都西東京市芝久保町2-13-32
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 あり 6 介護付有料老人ホーム すこや家・西東京 東京都西東京市芝久保町2-13-32
福祉用具貸与 あり 2 かたくり福祉用具城西センター 東京都西東京市東町2-1-24
特定福祉用具販売 あり 2 かたくり福祉用具城西センター 東京都西東京市東町2-1-24
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし 0
夜間対応型訪問介護 なし 0
地域密着型通所介護 あり 5 デイサービス かたくりの里 ひばりが丘 東京都西東京市北町2-6-18
認知症対応型通所介護 あり 2 デイサロン かたくりの里 六郷 東京都大田区西六郷4-21-8
小規模多機能型
居宅介護
あり 1 みんなの家・稲城長沼 東京都稲城市東長沼1713-8
認知症対応型共同
生活介護
あり 15 グループホームみんなの家・墨田 東京都墨田区墨田4-8-12
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 あり 22 介護サービスセンター かたくり石神井 東京都練馬区石神井町2-13-15 グリーンクレス TACHIBANA 203号
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
あり 2 ショートステイみんなの家・西尾久 東京都荒川区西尾久3-15-1
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 5 介護付有料老人ホーム すこや家・西東京 東京都西東京市芝久保町2-13-32
介護予防福祉用具貸与 あり 2 かたくり福祉用具城西センター 東京都西東京市東町2-1-24
特定介護予防福祉
用具販売
あり 2 かたくり福祉用具城西センター 東京都西東京市東町2-1-24
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 2 デイサロンかたくりの里 六郷 東京都大田区西六郷4-21-8
介護予防小規模
多機能型居宅介護
あり 1 みんなの家・稲城長沼 東京都稲城市東長沼1713-8
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 15 グループホームみんなの家・墨田 東京都墨田区墨田4-8-12
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かたくりふくしようぐじょうさいせんたー
かたくり福祉用具城西センター
事業所の所在地 〒202-0012 市区町村コード 西東京市
(都道府県から番地まで) 東京都西東京市東町2-1-24
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 042-438-8007
FAX番号 042-439-0634
ホームページ なし
介護保険事業所番号 1375424098
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 田邊 康晃
職名 センター長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2020/10/01
指定の年月日 介護サービス 2020/10/01
介護予防サービス 2020/10/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス
介護予防サービス
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
西武池袋線 「保谷駅」南口より徒歩10分 (約800m)
西武新宿線 「田無駅」「保谷行」バスに乗車「文理台公園」下車 徒歩1分(約100m)

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
福祉用具専門相談員 6人 0人 0人 0人 6人 6人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である福祉用具専門相談員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 0人 0人 0人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 0人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
福祉用具専門相談員指定講習の課程を修了 6人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員1人当たりの1か月の利用者数 100人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 福祉用具専門相談員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 1人 0人
1年~3年未満の者の人数 3人 0人
3年~5年未満の者の人数 1人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 0人
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 高齢者虐待防止のための研修
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
・事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。
・指定福祉用具貸与の事業は、利用者が要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境等を踏まえた適切な福祉用具の選定、取付け、調整等を行い、福祉用具を貸与することにより、利用者の日常生活上の便宜を図り、その機能訓練に資するとともに、利用者を介護する者の負担の軽減を図るものとする。
・指定介護予防福祉用具貸与の事業は、利用者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえた適切な福祉用具の選定の援助、取付け、調整等を行い、福祉用具を貸与することにより、利用者の生活機能の維持又は改善を図るものとする。
・事業の実施に当たっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター及び他の居宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 土曜日、日曜日 12月31日~1月2日
留意事項
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
東京都(島嶼しょ部を除く)
介護サービスの内容等
特定福祉用具販売の種目の配送に係る業務の委託状況
一部実施 なし
(委託先の名称)
全て実施 なし
(委託先の名称)
介護サービス利用者への提供実績(記入日前月の状況)
腰掛便座 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 1人 2人 0人 3人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 1人 0人 0人 0人 1人
自動排泄処理装置の交換可能部品 なし
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
排泄予測支援機器 なし
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入浴補助用具 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 2人 3人 2人 2人 0人 0人 9人
(前年同月の提供実績) 0人 1人 2人 2人 1人 0人 0人 6人
簡易浴槽 なし
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
移動用リフトのつり具の部分 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
スロープ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
1人 2人 0人 0人 0人 0人 0人 3人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
歩行器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 1人 0人 0人 0人 0人 1人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
歩行補助つえ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 かたくり福祉用具城西センター
電話番号 042-438-8007
対応している時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 土曜日、日曜日 12月31日~1月2日
留意事項
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) まごころと思いやりをこめて、毎日の安心を支えます。住みなれた街で「自分らしく」暮らし、
一人ひとりの安心の毎日を作り出すお手伝いをします。介護を受ける方はもちろん、介護をされている
ご家族様にとっても支えとなるよう、地域に根ざしたサービスで、優しさと安心をお届けしていきます。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付サービスに要する費用のうち、利用者が負担すべき費用(利用者負担1割の場合)
特定福祉用具販売の種目 最低の額 最高の額 種類の数
腰掛便座 あり 840円 54,900円 201
自動排泄処理装置の交換可能部品 あり 300円 500円 2
排泄予測支援機器 なし 0円 0円
入浴用いす あり 1,397円 5,439円 111
浴槽用手すり あり 2,035円 3,850円 19
浴槽内いす あり 840円 2,415円 50
入浴台 あり 1,210円 4,725円 20
浴室内すのこ あり 1,817円 10,000円 6
浴槽内すのこ あり 1,800円 2,500円 2
入浴用介助ベルト あり 840円 1,680円 10
簡易浴槽 あり 1,470円 300,900円 10
移動用リフトのつり具の部分 あり 3,675円 5,040円 8
スロープ あり 1,980円 26,620円 11
歩行器 あり 19,100円 54,800円 16
歩行補助つえ あり 7,140円 22,500円 22
介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
通常の事業の実施地域を越えて行うにあたり要した交通費及び特別な搬入に要した経費については、その実費を利用者から徴収する。
福祉用具の搬入に特別な措置が必要な場合、それに要する費用の額及びその算定方法
実費負担