2025年02月28日18:33 公表
リハビリデイサービスnagomi西東京店
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/200人 -
最大受け入れ人数200人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年12月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「歩行」は すべてのADL・IADLの起点となり、移動手段としてだけではなく、心身・活動にも幅広く影響を及ぼします。『自分の足でどこまでも』をテーマに、自立支援介護の「水分摂取」「栄養改善」「自然排泄」「運動」の4つの基本ケアを軸に、『歩行』を中心とした「入浴」「トイレ」「食事」の自立を目指す半日の歩行訓練特化型デイサービスです。
サービスの質の向上に向けた取組
■従業者の資質向上(内部研修)の取り組み
◆生活相談員スキルアップ研修(事業本部):リモート形式で実施(生活相談員及び管理者対象)
◆エリア研修会/法令及びサービス内容定期研修(事業本部)リモート形式で実施(エリア別、全従業員対象)
◆新入社員研修(事業本部):リモート&感染対策の上実施(新入社員対象)
◆事例勉強会並びに訓練等(事業所毎):感染予防対策を十分に講じた上で実施
◆認知症介護基礎研修の受講促進
- 取組に関係するホームページURL
-
-
リハビリデイサービスnagomiのご案内
http://ii-life.co.jp/service/
-
リハビリデイサービスnagomiのご案内
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-