2025年01月31日14:47 公表
ケアレンタルセンター椿☆保谷
サービスの内容に関する自由記述
ケアマネージャ様や多職種の方、包括支援センター等と連絡を密にとりながら、ご利用者様の希望を第一優先に選定・提案に取り組んでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
実物を利用した商品研修や、プレゼン研修を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
居宅介護支援事業所・通所介護事業所が併設されています。
保険外の利用料等に関する自由記述
自費での福祉用具レンタルも承っております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
スタッフは福祉用具専門相談員資格の他に、住環境コーディネーター2級・初任者研修修了等の資格を保有しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
西東京市のご利用者様を中心に近隣の市町村の方を対象にサービスを提供させて頂いています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
月~金 8:30~17:30 (土日祝・年末年始休み)
賃金体系
年1回の評価により給与を決定します。また、取り組みや数値に応じた歩合制の検討も開始しております。
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇、慶弔休暇等の利用が可能です。休暇制度は容易に取得でき、各自ほぼ希望通りの日程で取得しています。
福利厚生の状況
有給休暇、健康診断等
離職率
令和5年度1名離職。(設立3年目で初の離職者)
従業員数5名から4名へ減少しています。
2023年8月19日時点