短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
要支援2または、要介護1以上の人・認知症の診断を受けている人・公的な医療保険・介護保険の両方に加入されている人・規定の利用料金の支払いが可能であり、保証金を預託できるご契約者を定められる人・利用契約書に定められた内容をご承諾頂き、円滑に共同生活が営める人 |
退居条件 |
要支援1もしくは自立と判定された場合・介護保険施設等へ入所される場合・サービス利用料金の支払いを2ヶ月以上滞納し、1ヶ月以上の期間の定めた催告にもかかわらず支払われないとき
通院等による投薬処置の範囲を超える医療行為が必要となり、医師、ご契約者、当社との協議により生活の継続が困難と判断されたとき・伝染病疾患により、他の入居者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、かつご入居者の退去の必要があるとき・入院などの理由で本施設を不在し、不在期間が3ヶ月を超える場合等 |
サービスの特色  |
私達はお一人おひとりの生活を『お客様志向』を基に支え、ご入居者のプライバシー・尊厳・安心・安全を尊重し、地域社会と融和し、暮らしを保証するための健全な運営基盤を整えるという基本理念をもとに、認知症があっても住み慣れた地域での生活が安心して継続できるように支援して参ります。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
2023/4月 2023/6月 2023/8月 2023/10月 2023/12月 2024/2月 |
延べ参加者数 |
54人 |
協議内容 |
地域に知っていただくための取り組み・消防署及び町会との防災についての検討会・グループホームの現状報告・これからの施設運営の為の意見交換をおこない、ご意見等あれば頂いた。 |