介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ワセダグループホーム

記入日:2025年01月23日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町519-3 
連絡先
Tel:03-5292-0088/Fax:03-5292-0333

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ホームはゲストが住み慣れた地域で家庭的な環境の下に、最大限の自由・自主性と、人間として尊厳・誇りをもって生きられるよう、日常生活のケアーを行なうことにより、ゲストがその有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように努めるため、次のことをサービス方針とします。
1.Guest Oriented Care (ゲスト・オリエンテッド・ケアー)
  それぞれの環境で長年生活してきたゲストの考えや感性、サービスに対する要望は様々です。
  自分を中心に考えた業務をこなすのではなく、常にゲストのことを考えてサービスし、ゲストのためには労力を
  惜しまないことが、私たちの責務です。
  スタッフは、専門的な立場で一人一人のゲストにふさわしいケアーや、サービスを提供・計画し、それを実行いたします。
2.Hearty Care(ハーティー・ケアー)
  人は心身一体、心癒されずにして身体が回復することはありません。真実リハビリ」を成し遂げるお手伝いには、
  ゲストが心から癒されることがカギとなります。
  スタッフは、どなたも「まごころ」をもって接し、だれからも悦ばれるサービスの提供をいたします。
3.After Care(アフター・ケアー)
  ゲストの皆様とのめぐり逢いは、「一期一会」、とても大事であると言えます。
  サービスから次のサービスへ、ケアーが分断されることのないように、様々なサービスでサポートいたします。
  また、法人のサービスをご利用いただいている間だけでなく、その後も安心して過ごしていただけるケアーを提供いたします。
事業開始年月日 2006/07/01
協力医療機関  大森医院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 (1)新宿区に住民票がある方
(2)要介護1~5の方                   
(3)認知症の症状にある方                           
(4)自傷・他害行為のない方                  
(5)少人数による共同生活が営むことができる方
退居条件 (1)入居者の病状、心身状態などが著しく悪化し、当ホームでの適切な介護保険サービスの提供が困難と判断された場合
(2)入居者が病院や診療所に入院し、明らかに2ヶ月以内に退院できる見込みがない場合、あるいは2ヶ月を経過しても退院できないことが明らかな場合。 
(3)入居者がホーム、ホームの職員及び他のゲストに対して、背信行為又は反社行為を行い、本契約の継続が困難とされた場合 
(4)入居者のサービス利用料金の支払いが、正当な理由無く2ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず10日間以内に支払われない場合。
サービスの特色  家庭的な雰囲気のなかで、認知症の方がその人らしく生活するためのケアーをいたします。
うちで過ごすとき、誰もが当たり前に行っている掃除、洗濯、食事の支度。
天気が良ければ散歩に出たり、気心の知れた仲間とおしゃべりをしたり。
リビングで賑やかに過ごすもよし、自分の部屋で静かに過ごすもよし。
スタッフの優しい眼差しと温かい援助の手で、ワセダでの生活がわが家にいるような安心感のある暮らしとなるよう願っています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 2024/2/~12月開催 8月は職員にコロナ発症の為、文章にて
延べ参加者数 50人
協議内容 ・行事について
・日々のケアについて
・設備について
・活動報告
・感染症について

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 65,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  14人
計画作成担当者数 常勤 0人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 1人
非常勤 11人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 4人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 25%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<15.6人>
入居率 90%
入居者の平均年齢 91歳
入居者の男女別人数 男性:0人
女性:8人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 4人
要介護3 1人
要介護4 1人
要介護5 1人
昨年度の退所者数 3人

その他

苦情相談窓口  03-5292-0088
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/02/03
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:53