介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ワセダグループホーム

記入日:2025年01月23日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町519-3 
連絡先
Tel:03-5292-0088/Fax:03-5292-0333

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

いりょうほうじん たつおかかい

医療法人 龍岡会
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

9010005000886

法人等の主たる
事務所の所在地

〒113-0034

東京都文京区湯島4-9-8

法人等の連絡先 電話番号 03-3811-0088
FAX番号 03-3811-2225
ホームページ あり
http://www.mct.or.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 大森 順方
職名 理事長
法人等の設立年月日 1993/12/10
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 2 龍岡ヘルパーステーション
櫻川ヘルパーステーション
東京都文京区湯島4-9-8
東京都墨田区堤道1-9-8
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 2 龍岡訪問看護ステーション
千壽訪問看護ステーション
東京都文京区湯島4-9-8    東京都足立区千住中原町29-8
訪問リハビリテーション あり 3 龍岡訪問リハビリテーション
浅草訪問リハビリテーション
櫻川訪問リハビリテーション
東京都文京区湯島4-9-8
東京都台東区寿4-8-2
東京都墨田区堤道1-9-8
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 龍岡介護老人保健施設
浅草介護老人保健施設
櫻川介護老人保健施設
千壽介護老人保健施設
東京都文京区湯島4-9-8    東京都台東区寿4-8-2    東京都墨田区堤道1-9-8    東京都足立区千住中居町29-8
通所リハビリテーション あり 5 龍岡介護老人保健施設
浅草介護老人保健施設
櫻川介護老人保健施設
神石介護老人保健施設
千壽介護老人保健施設
東京都文京区湯島4-9-8
東京都台東区寿4-8-2
東京都墨田区堤道1-9-8
東京都上石神井3-33-6
足立区千住中居町29-6
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 あり 5 龍岡介護老人保健施設
浅草介護老人保健施設
櫻川介護老人保健施設
神石介護老人保健施設
千壽介護老人保健施設
東京都文京区湯島4-9-8
東京都台東区寿4-8-2
東京都墨田区堤道1-9-8
東京都上石神井3-33-6
足立区千住中居町29-6
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
あり ワセダグループホーム
千壽グループホーム
東京都新宿区早稲田鶴巻町519-3
東京都足立区千寿中居町29-6
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 あり 2 龍岡ケアーマネイジメントセンター
櫻川ケアーマネイジメントセンター
東京都文京区湯島4-9-8

東京都墨田区堤道1-9-8
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり 1 龍岡訪問看護ステーション 東京都文京区湯島4-9-8
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
あり 3 龍岡介護老人保健施設
浅草介護老人保健施設
櫻川介護老人保健施設
東京都文京区湯島4-9-8
東京都台東区寿4-8-2
東京都墨田区堤道1-9-8
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
あり 3 龍岡介護老人保健施設
浅草介護老人保健施設
櫻川介護老人保健施設
東京都文京区湯島4-9-8
東京都台東区寿4-8-2
東京都墨田区堤道1-9-8
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 あり 1 龍岡介護予防支援事業所 東京都文京区湯島4-9-8
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 あり 5 龍岡介護老人保健施設
浅草介護老人保健施設
櫻川介護老人保健施設
神石介護老人保健施設
千壽介護老人保険施設
東京都文京区湯島4-9-8
東京都台東区寿4-8-2
東京都墨田区堤道1-9-8
東京都上石神井3-33-6     東京都足立区千住中居町29-6
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) わせだぐるーぷほーむ
ワセダグループホーム
事業所の所在地 〒162-0041 市区町村コード 新宿区
(都道府県から番地まで) 東京都新宿区早稲田鶴巻町519-3
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 03-5292-0088
FAX番号 03-5292-0333
ホームページ あり
http://www.mct.or.jp/
介護保険事業所番号 1390400016
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 穂坂 美代子
職名 ホーム長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2006/07/01
指定の年月日 介護サービス 2006/07/01
介護予防サービス
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2024/07/01
介護予防サービス 2024/07/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
東西線早稲田駅、鶴巻図書館方面出口より徒歩5分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
管理者 0人 1人 1人 1人
計画作成担当者 0人 0人 0人 1人 1人 1人
介護職員 1人 0人 9人 2人 12人 1.4人
看護職員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
0人 0人 0人 1人
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 1人 0人 6人 0人
実務者研修 0人 0人 2人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 2人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 1人
夜勤・宿直を行う従業者の人数 夜勤 1人
宿直 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 看護師
介護職員1人当たりの利用者数 5.7人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 計画作成担当者 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 1人 2人 5人
前年度の退職者数 1人 0人 1人 4人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 1人 1人 6人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 1人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 1人
10年以上の者の人数 0人 0人 1人 1人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 職場内研修(ミーティング時に、出席出来ない職員は連絡ノート、配布資料)
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 あり
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 2人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
ホームはゲストが住み慣れた地域で家庭的な環境の下に、最大限の自由・自主性と、人間として尊厳・誇りをもって生きられるよう、日常生活のケアーを行なうことにより、ゲストがその有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように努めるため、次のことをサービス方針とします。
1.Guest Oriented Care (ゲスト・オリエンテッド・ケアー)
  それぞれの環境で長年生活してきたゲストの考えや感性、サービスに対する要望は様々です。
  自分を中心に考えた業務をこなすのではなく、常にゲストのことを考えてサービスし、ゲストのためには労力を
  惜しまないことが、私たちの責務です。
  スタッフは、専門的な立場で一人一人のゲストにふさわしいケアーや、サービスを提供・計画し、それを実行いたします。
2.Hearty Care(ハーティー・ケアー)
  人は心身一体、心癒されずにして身体が回復することはありません。真実リハビリ」を成し遂げるお手伝いには、
  ゲストが心から癒されることがカギとなります。
  スタッフは、どなたも「まごころ」をもって接し、だれからも悦ばれるサービスの提供をいたします。
3.After Care(アフター・ケアー)
  ゲストの皆様とのめぐり逢いは、「一期一会」、とても大事であると言えます。
  サービスから次のサービスへ、ケアーが分断されることのないように、様々なサービスでサポートいたします。
  また、法人のサービスをご利用いただいている間だけでなく、その後も安心して過ごしていただけるケアーを提供いたします。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1、音楽、体操、アート、手芸、散歩、計算ドリル、パズルなどのアクティビティを用意しているが、「自宅での生活」を基としているのでご本人の様子、体調を見ながらお誘いするようにしている。
2.日々の生活の中で家事はその方にその方で参加しやすい物にお誘いするようにし、生活の中でリハビリできるよう援助している。(洗濯物たたみ等)
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
夜間支援体制加算(Ⅰ) なし
夜間支援体制加算(Ⅱ) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
若年性認知症利用者受入加算 なし
入院時費用 あり
看取り介護加算(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)イ(予防を除く) あり
医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) なし
退居時情報提供加算 なし
退居時相談援助加算 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ) なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
栄養管理体制加算 なし
口腔衛生管理体制加算 あり
口腔・栄養スクリーニング加算 なし
科学的介護推進体制加算 なし
新興感染症等施設療養費 なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 大森医院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 岡崎医院
上記以外の協力医療機関 なし
(その名称)
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 なし
(医療機関の名称)
協力歯科医療機関 なし
(その名称)
看護師の確保方法 職員として配置
(契約の場合、契約先の名称)
バックアップ施設の名称 龍岡介護老人保健施設
(協力の内容) 入居者の心身状態などが著しく悪化し、ホームでの適切な介護保険サービスの提供が困難と判断された場合、その先の居所が確定するまでの間、同法人の老人保健施設で受け入れを実施。
※但し、空ベッドがある場合、ご本人の状態が老人保健施設での受け入れが可能な場合に限る
運営推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 2024/2/~12月開催 8月は職員にコロナ発症の為、文章にて (参加者延べ人数) 50人
(協議内容等) ・行事について
・日々のケアについて
・設備について
・活動報告
・感染症について
地域・市町村との連携状況 ・地域代表者の運営推進会議出席依頼

・町会に加入
・祭、餅つき等に参加
利用に当たっての条件 (1)新宿区に住民票がある方
(2)要介護1~5の方                   
(3)認知症の症状にある方                           
(4)自傷・他害行為のない方                  
(5)少人数による共同生活が営むことができる方
退居に当たっての条件 (1)入居者の病状、心身状態などが著しく悪化し、当ホームでの適切な介護保険サービスの提供が困難と判断された場合
(2)入居者が病院や診療所に入院し、明らかに2ヶ月以内に退院できる見込みがない場合、あるいは2ヶ月を経過しても退院できないことが明らかな場合。 
(3)入居者がホーム、ホームの職員及び他のゲストに対して、背信行為又は反社行為を行い、本契約の継続が困難とされた場合 
(4)入居者のサービス利用料金の支払いが、正当な理由無く2ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず10日間以内に支払われない場合。
入居定員 1ユニット9人
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況
入居者の人数 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
75歳以上85歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
85歳以上 0人 1人 4人 1人 1人 1人 8人
入居者の平均年齢 91歳
入居者の男女別人数 男性 0人 女性 8人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 90%
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 3人 0人 0人 3人
死亡者 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
3年未満
3年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
入居者数 3人 1人 3人 0人 1人 0人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物形態 単独型
建物構造 鉄筋コンクリート造り4階建ての1~4階部分
広さ等 敷地面積 延床面積 1室当たりの居室面積
173.73㎡ 398.95㎡ 14.9㎡
二人部屋の有無 なし
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 4か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 4か所
個室の便所の設置数 0か所 (個室における便所の設置割合) 0%
(うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
浴室の設備状況
浴室の総数 1か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
1か所 0か所 0か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 手すり、シャワーチェアー、浴槽内滑り止めマット
居間、食堂、台所の設備状況 ・ダイニングセット(5人がけテーブル2台、イス10脚)
・2人がけソファ2脚
・1人がけソファ2脚
・テレビ
・DVD
その他
入居者等が調理を行う設備状況 あり
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) リビングスペース(2~4階の各階)
バリアフリーの対応状況
(その内容) 全館バリアフリー
消火設備等の状況 あり
(その内容) スプリンクラー
緊急通報装置の設置状況 一部あり
外線電話回線の設置状況 一部あり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 173.73㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借地) あり
契約期間
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 398.95㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 ワセダグループホーム
電話番号 03-5292-0088
対応している時間 平日 8時45分~17時30分
土曜 8時45分~17時30分
日曜 8時45分~17時30分
祝日 8時45分~17時30分
定休日 特になし
留意事項 受付担当者は、ホーム長またはケアマネジャーとなりますが、シフト勤務のため不在の日もありますが、下記の法人ホームページからの投書はいつでも可能。
●法人ホームページ
 http://www.mct.or.jp
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 家庭的な雰囲気のなかで、認知症の方がその人らしく生活するためのケアーをいたします。
うちで過ごすとき、誰もが当たり前に行っている掃除、洗濯、食事の支度。
天気が良ければ散歩に出たり、気心の知れた仲間とおしゃべりをしたり。
リビングで賑やかに過ごすもよし、自分の部屋で静かに過ごすもよし。
スタッフの優しい眼差しと温かい援助の手で、ワセダでの生活がわが家にいるような安心感のある暮らしとなるよう願っています。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日) 2024/02/03
実施した評価機関の名称 一般社団法人チーム結
当該結果の開示状況 あり
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/
PDFファイル

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

利用料等(入居者の負担額)
家賃(月額) 65,000円
敷金 なし (その費用の額) 0円
保証金の有無
(前払金)
なし (その費用の額) 0円
(保全措置の内容)
(償却の有無) なし
食材料費 あり (朝食) 0円
(昼食) 0円
(夕食) 0円
(おやつ) 0円
(又は1日) 1,500円
その他の費用
①理美容代 あり (その費用の額) 2,475円
算定方法 利用料金にて引き落とし
②おむつ代 なし (その費用の額) 0円
算定方法
③その他 水道光熱費(月額) あり (その費用の額) 20,000円
算定方法
④その他 施設維持管理費(月額) あり (その費用の額) 20,000円
算定方法
⑤その他 教養娯楽費外出行事交通費 あり (その費用の額) 700円
算定方法 毎月第三日曜日にフラワーアレンジメントを行っている。