2024年12月27日15:41 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイハウス下落合 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月02日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-9-10 地図を開く 連絡先 Tel:03-3365-1336/Fax:03-3365-1343 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1.利用者の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って、家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう、必要なサービスの提供に努める。 2.要介護者の心身の特性、希望を踏まえて、住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ 、通い、訪問、宿泊のサービスを柔軟に組み合わせた適切なサービスの提供に努める。 3.要介護者が可能な限り居宅、又は事業所に通い、若しくは短期間宿泊し、要介護状態の維持、は改善を図り、要介護状態となることを予防し、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の支援、機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、利用者の生活機能の維持、又は向上を目指す。 4.地域との結びつきを重視し、新宿区居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、そのほかの居宅サービス事業者、そのほかの保健医療サービス、福祉サービスを提供する者等との綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 事業開始年月日 2017/04/01 サービス提供地域 中落合、上落合、下落合、中井、高田馬場、百人町、 協力医療機関 ①大久保病院 ②木島内科クリニック 営業時間 通いサービス 7時00分~21時00分 宿泊サービス 21時00分~7時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 利用者の在宅生活継続のお手伝いができるようケアに取り組んでいます 体験利用の内容 通いの1日体験利用可 ※希望があれば送迎対応します サービスの特色 在宅生活の継続を目標にケアマネジャーが計画を作成し、通いを中心として泊まり・訪問サービスを提供します。 ケアマネジャーが事業所内にいるため、利用者の状態をすぐに確認でき利用者に合わせた計画が作成できます。 運営推進会議の開催状況 開催実績 コロナ禍で開催未実施(近況報告を地域の方へ書面に配布) 延べ参加者数 0人 協議内容 利用者状況・活動実績・活動予定の報告 地域の要望の把握・地域活動への協力 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:540円 ・昼食:700円 ・夕食:650円 ・おやつ:120円 宿泊費 3,000円 従業者情報 総従業者数 17人 介護職員数 常勤 11人 非常勤 1人 看護職員数 常勤 0人 非常勤 1人 従業者の退職者数 常勤 1人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 27人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 21人<19.7人> 登録者の平均年齢 84歳 登録者の男女別人数 男性:6人 女性:15人 要介護度別登録者数 要支援1 0人 要支援2 1人 要介護1 2人 要介護2 2人 要介護3 9人 要介護4 4人 要介護5 3人 その他 苦情相談窓口 03-3365-1336 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2021/2/22 新宿区へ受診結果を報告・事業所へ掲示 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護短期入所生活介護特定施設入居者生活介護定期巡回・随時対応型訪問介護看護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護介護予防訪問入浴介護介護予防短期入所生活介護介護予防特定施設入居者生活介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護老人福祉施設 訪問者数:344