介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

グループホーム東京東浅草の家

記入日:2025年02月11日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒111-0025 東京都台東区東浅草2丁目16番地6号 
連絡先
Tel:03-5824-3550/Fax:03-5824-3551
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/18人
  • 定員18人中、現在の空き数0人です。
    (2025年02月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

毎月の誕生日会には、入居者様と一緒に、手作りのケーキをつくり、写真入りの色紙、手作りのプレゼントを手渡し居室に飾っているしている。

サービスの質の向上に向けた取組

毎日の外気浴を行い、体操、水分補給、散歩、日光にあたることでビタミンDを吸収骨の強化、気分転換を図ることで良眠、徘徊する人はいない。
衛生面には、特に気を付け、食器やトイレの消毒も徹底している。
食前には、口腔体操をしっかり行い、誤嚥防止につとめる。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

写真撮影、パソコン、レクリエーションなどの企画等が堪能なスタッフがいる。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

残存能力を、毎日の生活にいかしている。
尿漏れ予防体操にも、力を入れ、リハパン、パッとも日中はなるべく着用しないで、尿意のない方は、チェック表を確認定期的にトイレ誘導する。
車いす移動の方も、フロアで過ごす時は、椅子にて過ごしていただく。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早番、日勤、遅番、夜勤 4交代体制

その他

*経営・人材育成・理念
我々の目指す介護サービスは、①利用者様の安心安全が保障されているか、②利用者様の尊厳が守られているか、③利用者様及びご家族の希望が可能な限り取り入れられているか、④利用者様を不快な気持ちにさせていないか、⑤利用者様及びご家族の気持ちに寄り添って物事を判断しているか。自分の身内なら同じ事をしているか、⑥職員本位で職員側の都合が優先されていないか、⑦利用者様の満足は置き去りにされ、職員の単なる自己満足に陥っていないか等を常に考え、自省し提供される介護サービスです。入社時のA課程(一般研修)及びB課程(介護研修)や、毎月のAA課程(法定研修)週一回の朝礼により、必要な知識、技術、資質向上に努め、高い倫理観と法令を遵守し、利用者様及びご家族から信頼される職員を育成します。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書