2025年02月28日19:05 公表
デイサービスセンターSD健寿 押上店

介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒131-0045 東京都墨田区押上3-61-4 寿ビル1F
|
連絡先 |
Tel:03-6657-5052/Fax:03-6657-5913
|
サービスの内容に関する写真
-
外観です -
利用者さんの体操イメージです。 -
宮田重樹医師の著作です。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
42/100人 -
最大受け入れ人数100人中、現在の受け入れ可能人数42人です。
(2024年12月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
整形外科医の「宮田重樹医師」が監修した運動プログラムを提供している点が最大の特徴です。
この運動プログラムは既に10年以上の運営実績を持ち、高齢者の介護予防で成果を出し続けています。
宮田医師の著書には、理学療法士・作業療法士のための介護予防運動の指導書である「寝たきりをつくらない介護予防運動~~理論と実際~~」があります。
スタッフがサポートすることで、歩行に不安のある利用者様でも、安全に立位の運動をしていただくことを、心掛けています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
現在は、柔道整復師2名、あん摩マッサージ指圧師1名、生活相談員兼柔道整復師1名の4名体制(全員常勤)です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者さんは、本人又は家族に、自宅で自立的な生活を長く続けたいという希望を持つ方が多いです。
自律的な生活を続けるために、運動機能を維持・向上させたいという前向きな方が多いことが特徴です。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:15-17:00
休暇制度の内容および取得状況
土日+祝日分の振替休日取得
有給消化100%
ケアの詳細(具体的な接し方等)
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
墨田区内全域
個別の機能訓練の詳細
関節可動域拡大、筋力トレーニング、持久力トレーニング、バランストレーニングを毎回最低1時間は実施
脳トレを毎回30分実施