介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

レコードブック碑文谷

記入日:2024年11月18日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒152-0002 東京都目黒区目黒本町6-9-15 高橋ビル1階
連絡先
Tel:03-6412-8815/Fax:03-6412-8816
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    18/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
    (2024年11月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご利用者様の9割以上が、歩行力や移動力に悩みを抱えています。歩行、段差昇降、立ち座りなど日常生活の動作に必要な筋肉や関節の運動をしています。下半身以外にも上肢・背中・脳トレーニングを加えた総合的な日常生活筋力トレーニングを提供しております。サービス内容は前半・後半の2部構成で行っており、前半の運動では全身を使った運動を利用者様全員で行い、後半では個々のお悩みに合わせた個別運動の提供をしています。機械に頼らず、ご自身で身体を動かしていただくことを基本に、スタッフの介助のもと、
安全且つ効果的に歩行訓練や体幹運動、筋力トレーニング、脳トレーニングなどをご提供しています。

サービスの質の向上に向けた取組

体調管理の為に、看護師を含むスタッフ全員での、ご利用者様のお身体の把握を徹底しています。また、病状に対応するための運動や知識の研修を開催し、スタッフのスキルアップに取り組んでいます。また、区などで行われる研修会の参加や医療の方に指導を仰ぎ、ご利用者様に安全に安心してご利用していただける環境を作っております。
運転においても事故なく安全にご利用者様を送迎できるように、社内における実施研修を行い、送迎時のヒヤリハットなどを作成しスタッフ全体で共有しております。

【令和6年度研修計画】
令和6年5月開催
第1回目 ご利用者様の健康管理について
・健康管理マニュアル配布
 配布資料を使い研修を行い、徹底周知する。
6月開催
第2回目 土砂災害時の対応について
・土砂災害対応マニュアル配布
・配布資料を使い研修を行い、周知する。
・ハザードマップを使い避難場所への誘導を確認
8月開催
第3回目 高齢者虐待防止について
・高齢者虐待に対する事例を配布
・配布資料を使い研修を行い、徹底周知する。
9月開催
第4回目 安全な送迎に関する対応について
・送迎マニュアルを配布、読み合わせを行う。
・読み合わせ後に過去の車両事故の資料を確認し再発防止に取り組む。
11月開催
第5回目 個人情報保護について
・個人情報マニュアルを配布
・配布資料を使い研修を行い、周知する。
・研修後にテストを実施
令和5年2月開催
第6回目 介護者のための安全衛生について
・介護者のための安全衛生マニュアルを配布。
・研修後に職業性ストレス簡易調査を行う。
3月開催
第7回目 非常災害時の対応について
・職員に災害時の役割および避難経路の確認
・消化器の使用について研修

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

飲食代:200円(税込み)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ADL改善、向上に対する知識と実績を持っています。スタッフは20代、30代、40代と年齢層も幅があり、明るく元気があり時に落ち着いた対応ができます。
「運動を通じての幸せ」をテーマに、無理なく楽しんで運動ができるようにサポートさせていただきます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

割合的には女性の方が多いですが、男女の隔たりなく明るい店舗の雰囲気を皆さまが作ってくださっています。筋力の低下だけではなく、脳梗塞による麻痺の方・パーキンソン症候群・認知症・骨折・脊柱管狭窄症など多様なお悩みを抱えた方々がご利用しています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

月曜日~金曜日8:00~17:30
祝日8:00~17:30

休暇制度の内容および取得状況

休 日:土日、12/30~1/3
その他:有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇など

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧