介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

大森高齢者在宅サービスセンター

記入日:2024年11月01日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒143-0015 東京都大田区大森西1-16-18 特別養護老人ホーム大森 4階
連絡先
Tel:03-5471-2702/Fax:03-5763-5527

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 『わたしらしい暮らしをおおもりで…』をコンセプトに、ご利用者が大切にしていることを一緒に大切にし、その方らしい暮らしの実現を目指します。
事業開始年月日 1993/04/01
サービス提供地域  大田区の大森西1~8丁目、大森北3~6丁目 中央1~4丁目・7~8丁目、

その他、大森北1・2丁目、中央5・6丁目、大森中1~3丁目、大森東1~3丁目等はご相談ください。
営業時間  平日 8時15分~17時45分
土曜 8時15分~17時45分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 8時15分~17時45分
定休日 日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  大森高齢者在宅サービスセンターでは、ご利用者の想いを中心に、おひとりおひとりに丁寧に向き合うケアを実践します。
認知症ケアに焦点をあて、認知症を予防するケア、認知症の進行を予防していくケア、認知症の症状があっても自宅での生活が維持できるようなケアをご利用者のご希望に合わせて実施します。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

事業所の形態 併設型
浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
介護保険法令による(基本料金に含む)。
延長料金とその算定方法  時間延長サービスは不実施。
食費とその算定方法  1食650円とおやつ代50円 ×利用日数を、1ヶ月毎に計算して請求。
キャンセル料とその算定方法  あり
食事代のキャンセル料あり。
連絡を受けた時間により料金が変わり、利用日の前日5時から当日9時までの連絡は400円、9時以降は650円の実費を徴収。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  21人
看護職員 常勤 1人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 5人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
経験年数10年以上の介護職員の割合 40%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
24人<13.4人>
要介護度別利用者数 要支援1 2人
要支援2 3人
要介護1 15人
要介護2 18人
要介護3 13人
要介護4 13人
要介護5 9人

その他

苦情相談窓口  03-5471-2702
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/01/05
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ・全職員と事業の方向性に基づいた利用者サービスの実践と、家族や地域の関係先との事業方針の共有化と関係性を構築しています。
・在宅生活の継続を意識した機能訓練が行われ、支援効果の検証と実効性を意識しながらの取り組みが行われています。
・全職種の業務の標準化を図るため、マニュアルを工夫して新人教育に活用し、常時見直しを図ってケアの向上を目指しています。
事業所のコメント 施設の大規模修繕により、キレイになった環境とご利用者がより安心して過ごせるレイアウトとなりました。認知症ケアに特化した24名の定員により個別のケアも充実し、おひとりおひとりの出来ることに視点を置いた認知症ケアが実践できています。働いている職員からは、高齢化社会で認知症を呈する方が増加している中で、社会ニーズに伴い認知症対応型通所介護として認知症ケアに取り組むことの意義を感じているとコメントもあり、有給が希望通りにとれる環境も含めて充実感を感じている意見が挙がっています。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:512