2025年01月31日14:51 公表
小規模多機能ホーム方南
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
いつものように、出掛けたい場所に出掛ける。食べたいものを食べる。見たいテレビを見る…。そんな『今までと変わらない生活』を、一日も長く続けていただくためのサポートをご提供するのが、私たち大起エンゼルヘルプの基本スタンスです。例えば、通いサービスや泊まりサービスご利用のときは、ご利用者様が食べたいものを決め、買い物をし、調理ができるよう支援してまいります。
サービスの質の向上に向けた取組
質の高いサービスを実現していくために、当社では高いスキルを有した専門職の育成に力を注いでいます。専門職としての自負を持ち、常によりよい介護の在り方を考え追求していく、『自律』し、『自立』した人材。そういった人材を育てるために、主体性や創造性を引き出す社内風土を整えています。例えば、主体性や創造性を育む『選択制研修』。2017年度は毎月13コマにのぼるカリキュラムを用意し、介護技術だけでなくメンタルヘルス関連、心理学関連、福祉における事件からの考察など、幅広い知識や技術と思考を備えた人材の育成に尽力しています。
取組に関係するホームページURL
→株式会社 大起エンゼルヘルプ http://www.enzeru.co.jp
- 取組に関係するホームページURL
-
-
株式会社 大起エンゼルヘルプ
http://www.enzeru.co.jp
-
株式会社 大起エンゼルヘルプ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
認知症対応型共同生活介護
保険外の利用料等に関する自由記述
食費 朝食:293円 昼食:733円 夕食:524円
宿泊費 1泊2日2300円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
●働きながら介護福祉士取得を目指す方には実務者研修受講を支援しています。
●子育てと仕事の両立を目指す方には育児休業制度等が充実しています。
●非正規職員から正規職員への転換も可能です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-