2025年03月31日19:39 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する グループホームなごみ熊野前 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月29日 介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 所在地 〒116-0012 東京都荒川区東尾久5-14-10 地図を開く 連絡先 Tel:03-5855-0753/Fax:03-5855-0756 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1可能な限り「自分のことが自分でできる」ように又「入居者同士が互いに助け合って生活を営むことができる」ように支援していきます。あわせて自分ですることが困難な状態になった時には、個別に必要な支援を行います。 2生活の主体は入居者であり、可能な限り入居者自身の意思が反映された生活を目指し画一的に管理した生活支援はしません。また逆に放置した生活とならないように必要に応じた支援を行います。 3可能な限り「自由な生活」を目指し一律のルールやスケジュールで管理した運営は行いません。 4地域社会を生活圏とし、地域住民の一員として生活を営むことができるように支援します。 5入居者と家族等との個別の関係に立ち入ることはしませんが、家族等と「共に築く」運営を行って行きます。 6法人内外の機関等と連携して支援して行きます。 事業開始年月日 2009/05/01 協力医療機関 つばめ医科歯科クリニック サービス内容 短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 入居条件 区内在住で介護認定審査会において要介護認定区分が要支援2~要介護状態にあると審査判定された方で認知症の診断を受けている方 退居条件 ①入居費の支払いを正当な理由なく2カ月以上滞納し支払い要請をしたにも関わらず10日以内に支払いがなされない場合 ②入居申し込み及び契約内容に虚偽があった場合 ③医療機関に入院し明らかに1か月以上退院の見込みがない場合又は1カ月を経過しても退院できないことが明らかな場合 ④心身の状態変化によりグループホームでの生活が困難になった場合 ⑤要介護認定の更新で非該当及び要支援1と認定された場合 サービスの特色 なごみ熊野前の生活には、起床から就寝まで決まった日課はありません。 共に過ごす入居者同士、入居者と職員でその日その時を組み立てて行きます。 画一的に管理した生活は行いません。 様々な生活場面で皆さんで行う事は沢山あります。例えば食事では…献立を決める⇒買い物に行く⇒調理⇒配膳⇒食事⇒片付けと行うべき事は沢山あります。洗濯 掃除等もも同様です。入居者と職員が共に行います。 入居者個々人によって「出来る事」「出来ない事」様々ですが、心配しないでください。 なごみが目指す「生活支援」は認知症があっても「人が生きる当たり前のすがた」から入居者 を遠ざけないことです。それが私たちの仕事です。 熊野前の住民として買い物 散歩 レジャーへと、外へどんどん出かけます。 運営推進会議の開催状況 開催実績 年6回(奇数月) 延べ参加者数 40人 協議内容 定例報告 2022年度の目標 防災訓練 身体拘束について 看取りについて 口腔衛生について 2022年度のまとめ コロナ対策 設備の状況 居室の状況 二人部屋 消火設備の有無 利用料 家賃(月額) 53,000円 敷金 106,000円 保証金(入居時前払金)の金額 0円 保証金の保全措置の内容 償却の有無 従業者情報 総従業者数 16人 計画作成担当者数 常勤 1人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 12人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 7人 非常勤 0人 看護師数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 46.2% 夜勤を行う従業者数 11人 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 2ユニット16人<15.5人> 入居率 100% 入居者の平均年齢 84歳 入居者の男女別人数 男性:3人 女性:12人 要介護度別入所者数 要支援2 0人 要介護1 6人 要介護2 4人 要介護3 2人 要介護4 2人 要介護5 1人 昨年度の退所者数 3人 その他 苦情相談窓口 03-5855-0753 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2022/09/20 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問入浴介護通所介護短期入所生活介護福祉用具貸与特定福祉用具販売小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護地域密着型特定施設入居者生活介護居宅介護支援介護予防訪問入浴介護介護予防短期入所生活介護介護予防福祉用具貸与特定介護予防福祉用具販売介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援 訪問者数:42