介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

キーステーション

記入日:2024年12月01日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒174-0076 東京都板橋区上板橋一丁目19号16番 アソルティ上板橋203号室
連絡先
Tel:03-6906-6422/Fax:03-6906-6422
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    18/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
    (2024年11月27日時点)

サービスの内容に関する自由記述

地域や商店街からの、小さなお困りごとを受け、社会貢献活動として実施しております。例えば、おとしより相談センターの電話を受ける際のメモ作成を行いました。また、お弁当屋さんで受け付けの方が厨房へ渡すオーダー用紙(裏紙)、保育園で使用するゴミ箱の作成などをしております。

サービスの質の向上に向けた取組

商店街事業の一環として、地域や商店街の小さな課題を解決しております。
また、介護やメンタルヘルスを含む総合相談窓口を設置し、相談業務を行っております。
その他、子どもへのサポートとして、子どもの居場所づくりや支援を行っております。
介護サービスの品質向上については、例えば、つなぎを着用されている場合で、御家族が希まれる場合には、つなぎから洋服へ着がえて頂く取り組みをしております。
また、出来る限り車椅子から椅子での生活へ。オムツからリハビリパンツへと、脱オムツの取り組みなども実施しております。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

コミュニティカフェが併設されており、タニタコーヒーやタニタオリジナルケーキを提供しております。また、Wi-Fiやコンセントなどの設備も取り揃えております

保険外の利用料等に関する自由記述

地域密着型通所介護における保険外の利用料については、原則(要支援)5,500円(要介護)11,000円となっております。食費750円とおやつ150円は別途請求させて頂きます

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

スタッフは皆若く、全員国家資格を持ち合わせ、介護業界で10年以上働いた実績のある介護のプロフェッショナル集団です。介護福祉士、社会福祉士、看護師、助産師、保健師などを持つ、笑顔で明るいスタッフで構成されております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者に分け隔てなく、全ての利用者同士、仲良く過ごされております。閉鎖された環境ではなく、カフェ利用をされる方やボランティア活動を行う地域住民の方々、障碍就労支援の実習生や子どもの居場所づくりとして来られる親御さんまで、いつも風通しがある明るい環境です

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8時30分より17時30

賃金体系

賃金規定に準ずる

休暇制度の内容および取得状況

服務規定に準ずる

福利厚生の状況

服務規定に準ずる

離職率

年間離職率22%(契約時に時限的にしか働くことが出来ないと申告があった者は除く)

ケアの詳細(具体的な接し方等)