介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

定期巡回サービス土屋 板橋

記入日:2025年02月08日
介護サービスの種類
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
所在地
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3-6-7 小豆沢ローズハイム103
連絡先
Tel:050-3188-5532/Fax:050-6882-5584
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2023年04月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

身体介助(排泄介助、食事介助、服薬介助または確認、更衣介助、清拭介助、等)、生活援助(買い物代行、掃除、洗濯物干し、ゴミ捨て、等)
ご利用者様自身でできることは奪わず、自力で難しい部分をさりげなくフォローすることを目指しています。

サービスの質の向上に向けた取組

月ごとに日々訪問しているご利用者様のサービス提供状況の確認、手順書の見直し、必要な情報の共有を行っています。
また細かな情報でも共有するよう周知徹底しています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

重度訪問介護事業所,
訪問介護事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

幅広い年齢層の職員が在籍。個々の職員が利用者様のニーズに可能な限り寄り添うこと念頭に日々、ご利用者様のご自宅に訪問している。
同一事業所内に重度訪問、訪問介護、定期巡回の3事業がある。サービスの選択の幅とサービスの切り替えがスムーズ

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

以前、訪問介護サービスを利用されていた方が多く、定期巡回と訪問介護のサービス内容の違いに戸惑われる方が多いです。
ただ、時間はかかりますが定期巡回に慣れてくださる方が殆どで、自身が必要な時に連絡をくださりケアの介入を依頼してくださる方もおり
「自身のニーズに合わせた利用」をしてくださっています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書