2025年02月28日18:35 公表
かふぇ・トレ明日香
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒123-0844 東京都足立区興野2-31-6 武井店舗
|
連絡先 |
Tel:03-6807-1238/Fax:03-6807-1919
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2025年01月29日時点)
サービスの内容に関する自由記述
運動とお喋りをメインにしており、運動が苦手な方も他の方と話ながらだと続けられたり、疲れがある日などはお喋りのみでゆったり過ごすこともあります。
また、家に引きこもりがちになってしまう方や、介護保険サービスが初めての方も、とりあえずの一歩として楽しみながら心身の健康維持を行えるように、お手伝いさせていただきます。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
おやつ代として100円、飲物代として100円
上記は希望した方には提供させていただきます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
利用者1人1人のことを考え、何かあれば一緒に悩み、一緒に楽しみながら過ごせるような職員が多く在職しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
お話し好きな方が多く、運動が苦手でも会話しながらだと継続出来ている方が多いです。
身体状況も自分で歩ける方から車いすの方まで幅広い方が利用されています。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
行事等のイベントの計画、記録
ときどき外出としてお花見、紅葉狩りの実施。
利用者の一日の流れ
来所後にバイタルチェック(体温、血圧、脈、体重)を計測後、準備体操を行い、各々に合った運動に取り組んでいただきます。
運動内容は10分~20分程度の運動と5分~10分程度の休憩を3セットほど行い、その後は長めの休憩で、おやつを食べながらのゆったり時間になります。
最後にレクリエーションとしてスポーツ要素のあることをしたり、脳トレ要素のある運動をしてひと笑いして、最後にもう一度血圧のみ計ってお帰りの時間になります。
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
足立区内であれば距離が離れていても曜日によっては可能なのでご相談くだだい。
車いす対応の送迎者もあります。