介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ナーシングルームぽのぽの

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年10月22日
介護サービスの種類
療養通所介護
所在地
〒125-0041 東京都葛飾区東金町3丁目41-27 笑和の郷 1階
連絡先
Tel:03-5876-6577/Fax:03-5876-6577
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    シーバップ装着
  • サービスの内容に関する写真
    絵本読み聞かせ
  • サービスの内容に関する写真
    レクリエーション

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年08月18日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者の安全を守りながら、生活の質があげられるよう工夫している。スヌーズレンや楽器を用いて五感への
アプローチや季節を感じさせる行事の実施、野菜や果物を一緒に育てる事で情緒の安定を図る取り組みをしている。

サービスの質の向上に向けた取組

毎朝のミーティング等で、支援の方向性の確認、統一を図ている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

看護師は訪問看護師として経験豊富であり、保育士ベテランや障害児教育を受けているメンバーで構築されている。スヌーズレンの資格やアロママッサージの資格を持つスタッフがおります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

大人も子供も、医療依存度が高く、吸引、胃ろう注入、人工呼吸器、等に対応しており、全面介助の方が大半である
言葉によるコミュニケーションが困難な方が、ほとんどを占めている。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

・9時30分~18時30分(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日までお休み)

休暇制度の内容および取得状況

年次有給休暇、取得状況は良い。夏季休暇は常勤5日間あり。その他、慶弔休暇、産休、育児休業および育児短時間勤務、介護休暇

制度あり。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    床素行リフトと介護用ベッド
  • サービスの内容に関する写真
    浴室内の様子
  • サービスの内容に関する写真
    -

地域との交流の様子

  • サービスの内容に関する写真
    法人が主催したサーカス(交流会)
  • サービスの内容に関する写真
    看板
  • サービスの内容に関する写真
    絵本読み聞かせ会の様子

利用者の一日の流れ

・ご自宅お迎えー到着、体調チエック、バイタルチエックーお茶タイムー入浴ー昼食ー休憩タイムーリハビリとアロママッサージーお茶タイムー帰宅準備・帰宅
間に、物を作成したり、楽器を演奏したり、好きな音楽を聴いたりして過ごしている。

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

葛飾区(金町、東金町、柴又、新宿、亀有、西亀有、水元、南水元、東水元、西水元、細田、高砂、青戸、白鳥など)車イス対応の送迎車で、看護師又は保育士が必ず同乗しています。

個別の機能訓練の詳細

毎日、理学療法士が来ており個別に機能訓練をおこなっています。また、週1回、アロママッサージの専門家が来ており、希望者に実施しています。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

その他

事業所の雰囲気

  • サービスの内容に関する写真
    外観と福祉車両
  • サービスの内容に関する写真
    ロゴと看板
  • サービスの内容に関する写真
    冬のイルミネーション

事業所のパンフレットや広報物

パンフレット