2025年09月18日13:16 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 看護小規模多機能ライフィニティ八王子 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年08月29日 介護サービスの種類 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) 所在地 〒192-0906 東京都八王子市北野町578-13 地図を開く 連絡先 Tel:042-649-8430/Fax:042-649-3610 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 新潟・東京・神奈川で病院、介護老人保健施設などを運営する医療法人 俊榮会が、 看護小規模多機能型居宅介護と認知症高齢者グループホームを八王子に開設した。 看護小規模多機能については看護師が勤務しており、 医療依存の度の高い方も積極的に受け入れたいと考えている。 事業開始年月日 2025/6/1 サービス提供地域 八王子市 協力医療機関 稲城在宅療養クリニック 営業時間 通いサービス 9時00分~17時00分 宿泊サービス 17時0分~9時0分 サービス内容 送迎の有無 特別な医療処置等の実施状況 経管栄養法(胃ろうを含む) 在宅中心静脈栄養法(IVH) 点滴・静脈注射 膀胱留置カテーテル 腎ろう・膀胱ろう 在宅酸素療法(HOT) 人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) 在宅自己腹膜灌流(CAPD) 人工肛門(ストマ) 人工膀胱 気管カニューレ 吸引 麻薬を用いた疼痛管理 その他 利用条件 <利用者に注意してもらいたいこと> ・体調に変化のある場合には感染症拡大予防の観点からサービス利用前にご連絡をお願いします。 ・他の利用者の迷惑となる行為はご遠慮ください。 ・所持金品は自己の責任で管理してください。 ・当施設内・近隣地域は禁煙です。喫煙の状態が発見された際は、ご利用をお断りする場合があります。 ・事業所内で他の利用者に対する宗教活動及び政治活動はご遠慮ください。 ・事業所の職員に対する金品贈答品、訪問時のお茶菓子等の提供はお受けできませんので予めご了承ください。 ・事業所はご利用者又はその家族等からの当事業所従業員に対するセクシャルハラスメント等のカスタマーハラスメントに対し厳格に対応し、場合によっては法的な対応を行うとともに、ご利用をお断りすることがあります。 <事業所の対応・努めていること> ・事業所は介護保険法及び関係法令、高齢者虐待防止法等により、虐待が疑われる事案を発見した場合には関係機関に通報する等の対応を行い未然防止、早期発見に努めます。 ・事業所は、事業所の従業者がご利用者又はその家族等に対して、ハラスメントを行わないよう研修等を行い、ハラスメントの防止に努めます。 サービスの特色 住み慣れた居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、通い・訪問・宿泊を組み合わせて、入浴・排せつ・食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行い療養生活を支援します。 運営推進会議の開催状況 開催実績 前年度実績なし 延べ参加者数 0人 協議内容 2か月に1回実施。 サービス利用状況の報告、質疑応答等。 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費の有無 ・朝食:500円 ・昼食:750円 ・夕食:700円 ・おやつ:0円 宿泊費 4,000円 従業者情報 総従業者数 15人 介護職員数 常勤 6人 非常勤 2人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 2人 介護職員・看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 87.5% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 登録者の平均年齢 0歳 登録者の男女別人数 男性:0人 女性:0人 要介護度別登録者数 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 0人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 042-649-8430 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス 訪問介護訪問看護認知症対応型共同生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援 訪問者数:63