2025年03月31日21:02 公表
レコードブック東久留米下里
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年11月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
レコードブックは運動と休憩のみのわかりやすいプログラム。運動は個別運動と集団運動の2部構成となっております。個々の課題を改善するだけでなく、集団運動でその他の部位にも手をいれておくことで予防をしていきます。リハビリ型デイサービスや通所リハビリにありがちな皆が同じプログラムに取り組むのではなく一人一人に必要なプログラムを組んで実施していくことに魅力があります。すべての疾患には必ず原因があります。それぞれの運動に必要な運動療法を十分に取り組むからこそ結果が出せるのです。ただ体を動かして治ることを期待するのではなく、本当に治すことを目的とした結果にこだわるデイサービスです。
サービスの質の向上に向けた取組
レコードブックグループネットワークを用いた研修、研修会場での座学、ZOOMを用いたオンライン研修など様々な研修スタイルを導入。毎月研修を実施しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
主に要支援1~要介護2までの比較的自立度が高い方が利用されています。疾患は神経性難病(パーキンソン病など)、脳卒中、腰部脊柱管狭窄症、頚椎症(頸部脊柱管狭窄症)、変形性膝関節症といった比較的多いものからそうではないものまで多種多様な疾患を抱えた方がご利用されています。