2025年02月27日13:07 公表
居宅サービスセンター モモ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/20人 -
最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2024年12月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
午前中は、主に入浴、体操。入浴は一般浴と機械浴があり、一般浴にはリフト浴も設備されています。機械浴には、座位浴と臥床浴の2種類がありますが、現在機械浴は実施していません。体操は、カラオケ機を使用し実施しています。歌謡曲から童謡まで、飽きずに体操出来るようにしています。午後は作業プログラムやレクリエーション、季節毎の外出など、いろいろなプログラムを用意しております。現在、力を入れているのは、作業プログラムと言って、認知症予防に繋がる塗り絵を実施しています。誰でも参加の出来るプログラムなので、参加してもらえたら嬉しいです。
サービスの質の向上に向けた取組
利用者の些細な要望にも真摯に向き合い、早急に改善している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
-
併設されているサービス
介護老人福祉施設・短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護・居宅介護支援・認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護・軽費老人ホーム・サービス付き高齢者住宅
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
様々な特技を有する職員が、個々の個性を発揮し提供するプログラムに繋げている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
和気藹々と楽しく過ごされている。互いに気遣う意識を持っており、非常に温もりのある雰囲気である。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30から17:30のシフト制。休憩1時間。
休暇制度の内容および取得状況
職員と相談しあい、休暇を自由に取得している。