介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

デイリハセンター煌

記入日:2025年02月05日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒252-0202 神奈川県相模原市中央区淵野辺本町2-18-19 
連絡先
Tel:042-730-1750/Fax:042-730-1755

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1)事業所の通所介護・介護予防通所相当サービス事業の従業者は、要介護又は要支援状態の心身の特徴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的・精神的負担の軽減を図る為に、必要な日常生活上のお世話及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を行います。
2)事業の実施にあたっては、区市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
事業開始年月日 2023/10/01
サービス提供地域  相模原市、東京都町田市の一部地域。
相模原市は(荒磯野・新戸・元橋本・相武台・磯部・相南・西橋本・上九沢・二本松・下九沢・相原・大嶋・橋本台と平成19年から相模原市に合併された地域)
町田市は(つくし野・成瀬・鶴間・南成瀬・東玉川学園・成瀬台・小川・相原・金森・高ヶ坂)を除く。
営業時間  平日 9時30分~17時30分
土曜 9時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 9時30分~17時30分
定休日 日曜日 年末年始(12/30~1/3)
留意事項 年末年始は休業させていただきます(詳細は、その都度ご案内いたします)
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  年齢範囲は40歳代から90歳代、男女比は男:女=70:30と年齢層は広く男性の利用者が多い。疾患別では脳血管性の障がいを患ったご利用者が多い。1日を通して運動する時間を確保し、リハビリに力を入れている。
PT・OT・STを機能訓練指導員として配置し、各利用者にあった個別のプログラムの作成、評価等を実施。3か月に1度の体力測定を行い、各部の筋力などを数値化し、各利用者に配布。数値として現れることで変化がわかりやすく、モチベーションの維持につながっている。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
片道 10㎞未満/300円
   10㎞以上/500円を徴収する。
延長料金とその算定方法  通常要する時間を超えるサービス提供しない
食費とその算定方法  食費 1食800円
キャンセル料とその算定方法  あり
サービス中止の連絡がなかった場合や遅かった場合(全営業日の夕方17時以降の連絡)は1000円+昼食費。
但し、病状の急変や急な入院、災害や事故等やむをえない場合はこの限りではない。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  20人
看護職員 常勤 2人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 10人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 15.4%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
59人<29.9人>
要介護度別利用者数 要介護1 28人
要介護2 26人
要介護3 37人
要介護4 18人
要介護5 5人

その他

苦情相談窓口  042-730-1750
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
地域密着型通所介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
訪問者数:221