介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

ニチイケアセンター川崎宮内

記入日:2014年07月14日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒211-0051 神奈川県川崎市中原区宮内1-7-12 
連絡先
Tel:044-740-1861/Fax:044-740-1862

運営状況:レーダーチャート

新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。

事業所概要

運営方針 1)利用者の心身の状況、希望及び置かれている環境を踏まえて、機能訓練等の目標、また、当該目標を達成する為の具体的なサービス内容等を記載した認知症対応型通所介護計画書を作成し、その計画に基づき、利用者の機能訓練及びその他利用者が日常生活を営むことができるよう必要な援助を行う。2)サービスの提供にあたっては、親切丁寧に行うことを旨とし、サービスの提供方法等に関して、利用者及びその家族に対して、理解しやすいように説明をする。3)従業者の教育研修を重視する。4)常に利用者の心身の状況を的確に把握しつつ、必要なサービスを利用者の希望に添って適切に提供する。5)厚生労働省令で定める基準等の内容を遵守し、事業を実施するものとする。
事業開始年月日 2014/03/01
サービス提供地域  川崎市中原区、川崎市高津区(坂戸・北見方・下野毛)
営業時間  平日 9時00分~18時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜日 日曜日
留意事項 祝日が平日の場合、サービスを提供しています。
電話等の受付は 24時間対応 (年中無休)
居宅サービス計画より、休業日であってもサービスの提供を行う場合がある。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  当該事業所は認知症対応型共同生活介護との共用型になります。家庭的で明るく温かい雰囲気を大切にしており、そのなかでご利用者は、それぞれ個別に日課やレクを楽しみながら、日常的な機能訓練を行っています。スタッフは毎月の研修、勉強会、業務ミーティングを実施し、ご利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるようサービスを提供しています。
送迎サービスの有無  なし
送迎時における居宅内介助等の実施の有無

設備の状況

事業所の形態 共用型
浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
該当なし
延長料金とその算定方法  厚生労働大臣が定める基準額(介護報酬の告示上の額)によるものとする。なお、当該指定認知症対応型通所介護が法定代理受領サービスである時は、その1割の額とする。
食費とその算定方法  食材料費+調理費相当分(おやつ代含む)として1食あたり430円を請求するものとする(非課税)。
キャンセル料とその算定方法  あり
利用日の前営業日の17時までに連絡をいただかない場合は、キャンセル料をいただくものとする。当該キャンセル料は、キャンセルとなったサービスの基本料金の1割とする。ただし、救急車・主治医等がかかわる緊急対応が生じた場合はこの限りではない。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  10人
看護職員 常勤 0人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 3人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
3人<人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 0人
要介護2 0人
要介護3 0人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  044-740-1861
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況  なし
当該結果の一部の公表の同意
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
居宅療養管理指導
通所介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防居宅療養管理指導
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:1,781