2025年02月28日18:04 公表
DAYS BLG !
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年11月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
スタッフも“ 利用者” もここに集まってくる子どもたちも、みんな『場』のメンバーなので、分け隔てはありません。皆で様々なことに取り組んでいき、社会的チャレンジをし続けています。
現在、地域の野菜問屋さんから玉ねぎの皮むき依頼があり、希望者で皮むきを行っています。納品された玉ねぎは、DAYS BLG!のブランド玉ねぎとして段ボール箱にチラシを貼って築地市場へ卸されています。野菜問屋さんからは「1箱400円の謝礼を払う」と提案がありました。またHONDAのディーラーでの洗車活動、保険会社や不動産会社のチラシをポスティング、商店街の花壇整備など有償ボランティアに取り組んでいます。
また、学童保育児童への認知症をテーマとした紙芝居読み聞かせや駄菓子販売などを通じて、子どもたちへ認知症の理解を深めるボランティア活動にも取り組んでいます。一方、市の事業でもある「みちピカまちだ」への参加や保育園で使用する雑巾を縫い上げたり、地域活動も盛んです。
サービスの質の向上に向けた取組
毎日ミーティングを行い、振り返りと反省を翌日のサービスに活かせるように、スタッフ間で情報共有を図っています。また専門性の高い研修を開催したり、スタッフのアウトプットも取り入れながら、原点回帰と知識と技術を切磋琢磨しています。また常に「誰のためのサービスなのか」を合言葉に、枠に捉われない発想を生み出しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
今日のDAYS BLG !
http://www.facebook.com/DAYSBLG -
Oldyssey
https://www.youtube.com/watch?v=uKzL8BpTRg8
-
今日のDAYS BLG !
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
子育てサロンが併設されており、入園前の子どもが親と一緒に遊びにきます。
駄菓子屋も併設されており、小学生が夕方から集まってきます。親や先生に話せないことなどを聞く機会も多く、子どもたちにとって貴重な“地域の拠り所”になっていて、またご利用されている方にとっても子どもたちを守る役割が自然と見出されています。
サービスの内容に関する動画へのリンク
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
皆の想いを実現すべく、一致団結しています。「誰もがなる認知症。だからこそ、いま認知症の人たちから学び、そして次へ活かしていく。いずれは自分も通る道。」と思えるような社会づくりに向けて走り続けています。高い専門性と温かい心を併せ持った職員が揃っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
デイサービス利用することを“ゴール”にするのではなく、想いを持った人が集まり、そこから地域や社会に繋がっていく“入口”もしくは“スタート”地点であり、デイサービスという場所を“起点”にしたいと考えています。
例えば、働きたい人は地域の人たちや企業のために働く。ボランティアをしたい人は学校などで活動する。そして、やがては社会で何かしらの役割を持ち、地域を盛り上げる役割を担う。それが生きるということであり、生活者だと確信をしています。
そんな想いを持っている人たちが集まっています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇の取得推進
将来的に週休3日制の導入
働きやすい職場環境を創設
福利厚生の状況
町田市勤労者福祉サービスセンターに加入
様々な会員サービスが受けられる
離職率
離職率 25%
1年間の退職者数が1、1年前の在籍者数が4
内訳 25%=1÷4×100
2019年11月1日時点
遠距離介護をしていた者が、住居を実家に移す関係で退職しました。