2025年03月24日16:35 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 新百合ケ丘介護老人保健施設 つくしの里 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年02月14日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生3-14-20 地図を開く 連絡先 Tel:044-969-3366/Fax:044-969-3322 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 理念 地域の皆様から信頼され愛される介護施設を目指します。 基本方針 1.思いやりの気持ちを胸に、笑顔と優しい言葉で皆様と接します。 2.地域の医療機関・介護施設との密接な連携に努め皆様から信頼される施設を目指します。 3.自己研鑽に努め常に前向きに施設の運営を行います。 事業開始年月日 2000/06/12 送迎サービスの提供地域 川崎市麻生区、多摩区(菅仙谷4丁目、菅馬場4丁目、西生田1丁目・4丁目・5丁目、南生田2丁目・4丁目、長沢4丁目)宮前区(潮見台)、横浜市青葉区(美しが丘2丁目・3丁目、すすき野2丁目・3丁目、もみの木台、鉄町、寺家町) 営業時間 平日 10時00分~16時00分 土曜 10時00分~16時00分 日曜 時分~時分 祝日 10時00分~16時00分 定休日 日曜日、年末年始(12/30~1/3) 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 ・リハビリ専門職と連携し、残存能力を生かしたケアを心がけている。 ・クラブ活動レクリエーション楽しくお過ごしいただき、体操で身体の活性化を図っている。 ・検温、手指消毒、密にならない席の配置、定期的な換気等、感染症予防を徹底している。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 5か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施地域外からの受入は要相談。 延長料金とその算定方法 サービス提供時間の延長、2時間以内まで無料。 2時間超の場合、提供時間に合わせて増額あり 食費とその算定方法 昼食681円 おやつ代105円 算定方法{調理コスト(業者委託契約金額、光熱水費、減価償却費、備品費等)+食材料費}÷食数 キャンセル料とその算定方法 サービス提供開始間際にキャンセルの連絡を受けた際、昼食の調理を開始してしまっている場合は昼食代を頂く場合がある。 従業者情報 総従業者数 19人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 6人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 介護職員の数 常勤 7人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 33.3% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 50人<32.9人> 要介護度別利用者数 要支援1 3人 要支援2 9人 要介護1 23人 要介護2 35人 要介護3 15人 要介護4 14人 要介護5 5人 その他 苦情相談窓口 044-969-3366 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション通所リハビリテーション短期入所療養介護介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:152