2025年02月26日15:20 公表
あうる訪問看護リハビリステーション
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
30/500人 -
最大受け入れ人数500人中、現在の受け入れ可能人数30人です。
(2021年11月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
毎週サービスの質向上のための研修など行っており、事業所としてのレベルアップを常に行っています。
研修などで得た知識は、社内だけでなく、利用者様やケアマネージャー様へも動画などで情報提供を行っています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
教育プログラム
https://owl-hakkei.com/recruit/company/educational-program/ -
ケアマネージャー様向けにリモート講習会を実施!!訪問看護の導入時期とその役割
https://owl-hakkei.com/2021/09/08/%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e6%a7%98%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%ab%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd/ -
転倒してしまった人を床から起こす介助方法
https://owl-hakkei.com/2021/06/23/%e8%bb%a2%e5%80%92%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%82%92%e5%ba%8a%e3%81%8b%e3%82%89%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%99%e4%bb%8b%e5%8a%a9%e6%96%b9%e6%b3%95/
-
教育プログラム
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
リハビリデイサービスあうるスクエア(半日リハビリ特化型デイサービス)との連携により、日常生活の改善をサポートします。
サービスの内容に関する動画へのリンク
- 【言語聴覚士が教える】飲み込み力upの筋トレ
- 弊社の言語聴覚士が利用者様の飲み込む力をつけるための運動を動画で共有しています。
- 転倒してしまった人を全介助で持ち上げる方法
-
弊社の理学療法士が、介助の方法をお伝えします。
もともと歩くことが難しい方や、足の力がなく床から立ち上がれない方向けに全介助で持ち上げる方法を理学療法士が動画でお伝えします。 - 言語聴覚士が教える簡単に飲み込みの力をチェックする方法(嚥下評価)
-
弊社の言語聴覚士が利用者様向けに動画を配信しています。
最近食べ物が飲み込みにくい、むせるなど、飲み込みに不安がある方や、飲み込む力が衰えていないかどうか気になる方などに、簡単に飲み込む力をチェックする方法をお伝えします。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
1つの事業所としては従業員数が多く、いろいろな経験をしている職員が集まって意見交換しながらサービス提供しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
10~100歳代まで幅広い年齢の方にサービス提供させていただいております。