2025年05月29日09:40 公表
訪問看護ステーションペイフォワード
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
30/50人 -
最大受け入れ人数50人中、現在の受け入れ可能人数30人です。
(2022年02月15日時点)
サービスの内容に関する自由記述
在宅における終末期ケアと在宅死文化の啓蒙
閉塞家庭の自律と社会復帰サポートケア(家族ケアの一面から)
医療行為対応(人工肛門、胃ろう、人工呼吸器、インスリン注射、重度の褥瘡、尿道カテーテル・腎瘻管理など)
癌などの創傷処置
点滴管理
精神科訪問看護(資格看護師2名在籍)
サービスの質の向上に向けた取組
地元NPO団体との高齢者見回りのボランティア活動
「おためし訪問看護」サービスの実施
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当ステーションでは、地域包括経験職員、民生委員経験職員、病棟管理者経験、行政書士などを経験した、幅広い人生経験のある看護師が集まっています。このため、ある一つの事案に対して自然と多角的な視点で観察がなされ、お互いの意見を受容・尊重する風土から、様々な意見をいただくことができます。これによって、開設当初の慣れない中でも、社会的困難事例について切り口を的確に把握し、時間をかけながら、丁寧なかかわりとサービス提供が成功しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
医療保険対応の重度の方を得意とするほか、社会的困難事例に対し、ご利用者とこの方を取り巻くご家族問題を含めて広くケアに当たっています。
問題がご利用者にあっても、実はその周囲のご家族を安心させることからサービスへ介入することで、ご利用者を助け、反射的にご家族をもケアできるような事案にも積極的に対応をさせて頂きます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00~18:00
オンコール有
緊急出動対応
土日休み
賃金体系
基本給 285,600円 20時間見込み残業代 42,500円
オンコール2,000円/回
緊急出動4,000円/回
休暇制度の内容および取得状況
年間休日122日以上
(年末年始5日、GW2日、夏休み3日、研修休暇1日含む)
福利厚生の状況
昼食の賄いあり
健康診断1回/年
インフルエンザ予防接種助成、脳ドック助成
全国ホテル宿泊クーポンあり