2025年03月25日18:00 公表
オリーブの樹訪問看護ステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/80人 -
最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年01月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険、医療保険、自由診療領域など様々なサービスに対応いたします。緊急時24時間対応体制あり必要時訪問しています。
施設に入所されている方に医療保険での訪問もさせていただいています。
介護相談にも丁寧に対応いたします。
サービスの質の向上に向けた取組
電子カルテを導入しタイムリーな情報共有を心がけています。ケースにより主治医との連携も可能でタイムリーな評価から指示を受けることが可能です。個人情報はサーバーを通じてしっかり管理されています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
原則として交通費は頂いておりません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
常勤看護師3名、パート看護師5名、事務員2名の総勢10名の訪問看護ステーションです。
所長は横浜市中核病院の勤務経験を持ち、スタッフは全員訪問看護の経験豊富で、ケアマネや訪問診療、高齢者施設などの経験、中には20年以上の訪問看護経験者もいます。在宅での高齢者の生活について、ご家族など介護する側のご苦労について親身になって考え、両者により良い関わりを持つことができるよう努力しています。
パート従業員には、コロナをきっかけに直行直帰、正職員も状況に応じて直帰を認めています。
自転車やバイクでの訪問はなく、全員車での訪問を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
小児から後期高齢者、がん末期の方や指定難病で医療介入が必要な利用者様をはじめ、精神疾患の患者様の服薬管理や日常生活援助、清潔ケアの援助などを中心に訪問しています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
正職員:8時30分~17時30分
パート職員:1日数時間、週数日のみなど、ご相談に応じます。
賃金体系
基本給:当社給料規定に準ずる。
職務手当、待機手当、時間外手当等、諸手当あり
交通費支給、車貸与あり
休暇制度の内容および取得状況
原則土日・祝日休み
年末年始:12月29日~1月3日
夏休:7月~9月で3日間
有給休暇:採用後6か月目から発生
福利厚生の状況
ハマフレンドによる割引
離職率
離職率10%
離職者1名÷10名×100=10%
その他
事務所は中川駅から徒歩1分という閑静な住宅地です。
事務所の全面窓からは緑がとてもきれいです。秋は目の前の銀杏が色づきとてもきれいです。
ぜひ一度、事務所においでください。
営利企業ではありますが、お金儲け第一ではなく「看護のやりがい」を重視しています。