2025年03月25日15:56 公表
ウィル訪問看護ステーションよこはま北山田

サービスの内容に関する写真
-
常勤メンバー全員集合です -
福利厚生について:ご飯食べ放題! -
福利厚生について;社内レンタカー制度
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
50/130人 -
最大受け入れ人数130人中、現在の受け入れ可能人数50人です。
(2025年02月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
決まった答えのないことが多い在宅療養の世界で、利用者さんごと、ご家族ごとにより良い生活と在宅療養の形を一緒に考えています。
利用者さん・ご家族が、自分たちなりの答えを見出していく支援ができるように意識しています。
そのために、各連携先の大切な存在であるケアマネージャーさん、相談員さん、訪問診療の先生やスタッフの皆さん、医療機関、施設のスタッフの皆さんとの連絡や相談を大切にしています。
サービスの質の向上に向けた取組
ウィルグループの学習資源(資料・オンライン教材・相談窓口など)を十全に活用し学び続けています。
また、ウィルグループ本部に各種認定看護師や専門看護師から成る「相談支援チーム」があり、情報収集だけでなく、アセスメントや具体的な介入方法に困ったときは適宜相談しています。
事業所内で週次の会議の際に各人の学習進捗を報告し合い、ベテランから若手まで生涯学習に努めています。
以上をもって質の担保と向上のために「学びを止めない・学び続ける」チームでありたいと思っています
- 取組に関係するホームページURL
-
-
ウィル訪問看護ステーションよこはま北山田公式ホームページ
https://wyl-kitayamata.com/ -
ウィル訪問看護ステーショングループ公式ホームページ
https://wyl.co.jp/ -
ウィル訪問看護ステーションよこはま北山田instagram
https://www.instagram.com/wylyokohama/
-
ウィル訪問看護ステーションよこはま北山田公式ホームページ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
-
サービスの内容に関する動画へのリンク
- 【全ての人に家に帰る選択肢を】ウィル訪問看護ステーション紹介動画
-
ウィル訪問看護ステーションでは24時間365日の訪問看護を小児、精神、神経難病、看取りなど様々な方に提供しています。
在宅看護の現場を知っていただきたく、よこはま北山田を含む全国すべての拠点にて看護師やリハビリ職(学生含む)の見学を受け入れています。是非お気軽に申し込みください。
https://www.wyl.co.jp/visit/
ウィル訪問看護ステーションよこはま北山田
〒224-0021
神奈川県横浜市都筑区区北山田2-15-5-202
TEL:045-883-3030 FAX:045-294-7011 - 密着!ウィル訪問看護ステーションのオンコール勉強会
-
訪問看護師や訪問看護を利用している方だけではなく、「全ての人に家に帰る選択肢を」知って頂くため、
訪問看護や在宅での療養生活の実際、それを支える方々や製品、サービスなどを紹介する番組「お家に帰ろうチャンネル」
ウィル訪問看護のオンコール勉強会についてお伝えします - シーサーさんとウィル訪問看護について話してみる。
-
0:53 シーサーさん自己紹介
3:19 シーサーさんが3か月間ウィル訪問看護ステーションに関わった感想
11:57 ウィルを若い看護師にお勧めできる!?(意識が高いってなんだろうね?
17:09 ウィル訪問看護ステーションの課題
21:58 訪問看護のフランチャイズについて
38:10 落合が採用について最近思っていること(ライフスタイルを提供したい
保険外の利用料等に関する自由記述
ウィルプラス(保険適用外の自費料金)
基本料金(30分)午前8時〜18時:2750円、18時〜朝8時:日中の25%増し
エンゼルケア:11,000円
ウィルプラスの場合の交通費:2キロメートルあたり20円いただきます(保険内のサービスでは交通費等一切いただきません)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
透析認定看護師、小児ICU経験のある看護師、精神科経験のある看護師、回復期病棟経験者、急性期(救急・ICU・心臓外科など)経験のある看護師、皮膚・創傷認定看護師(WOC)(非常勤)など在籍
経験豊富な理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)在籍
管理者は留学経験・研究歴あり(博士(医学))、ビジネス経験(株式会社リクルートで事業開発)・病院事務方(病院の経営企画)経験あり
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
エリアは川崎市(高津区・宮前区・中原区)、横浜北部(都筑区・港北区・青葉区・神奈川区など)に多くの利用者さんがお住まいです。
内容としては、小児の障害児、頸髄損傷、精神障害、神経難病、がん末期、認知症そのほか、多岐にわたる利用者さんと共に在宅療養の日常を歩んでいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
原則:9:00~18:00 (副業、時短など相談可能)
シフト制(週休2日の場合、金土休み、日月休みのいずれかからご相談の上で選択)
賃金体系
【給与条件】
・想定月給 295,000円~400,000円
・基本給 255,800円~345,900円
・固定残業代 39,200円~54,100円(20時間分相当、超過分は追加で支給)
- オンコール手当
・オンコール対応手当(月4回程度オンコールを持ってくれる方)15,000円/月
・夜間待機手当(平日・土日祝日共通) 4,000円/日
・出動手当(平日・土日祝日共通) 4,000円/回
・賞与:年2回
・昇給:年1回
・想定年収:420万~600万円 ※経験等考慮のうえ、社内規定に則って給与は確定いたします
【待遇・福利厚生】
・社会保険完備
・端末貸与(携帯電話、iPad、パソコン)
・ユニフォーム貸与
・通勤手当 支給(上限30,000円/月)
・自宅作業、直行直帰可
・引越費用補助(6km範囲に転居した場合最大100,000円、入社後でも適用可能)
休暇制度の内容および取得状況
年間規定休日120日。入職後6ヶ月から有給10日付与、以後毎年1日ずつ増加
現状、メンバー全員規定通り休日取得中
福利厚生の状況
社会保険、雇用保険、労災保険、育児休暇制度、介護休職制度、産前産後休暇制度など準備。
その他、入職に伴う引っ越し手当(上限10万円)支給、社内レンタカー制度(格安で業務用車両をプライベート利用できます:保険別途加入)、研修費補助、オンコール深夜帯出動時の翌日勤務の早退制度など独自の福利厚生を実装しています
離職率
ウィルよこはま北山田、創業から3年半で採用総数10名(常勤10名)。これまでの退職者総数は6名です(自己都合2名、進学1名、寿退社及び配偶者の転勤に伴う退職3名)
年間退職率は初年度1/3、2年目1/5、3年目2/8、4年目2/10と推移しています。
その他
ウィルの理念に共感して一緒に訪問看護/リハを楽しむ仲間を募集中です。気軽に直接、よこはま北山田事業所にお問い合わせください^^。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
その他
ブログやSNSへのリンク
https://www.instagram.com/wylyokohama/