2025年01月29日15:10 公表
社会福祉法人 横浜市福祉サービス協会 新鶴見ホーム
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年04月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・特別養護老人ホームに併設された事業所のため、ショートステイがとれやすくなっています。
・在宅部門として、通常のデイサービスと認知症対応のデイサービスも併設しています。
サービスの質の向上に向けた取組
・週1回の定例会議では、①医療・福祉・介護の制度や知識を周知して、常に新しい情報を得るように努めています。
②利用者の状況を全職員で共有、ケアプランを全職員で検討し、より良いケアプランの作成に努めています。
・全職員は、各自の研修ニーズに沿った個別研修計画に従い、必要な研修を受講して、資質の向上に努めています。
・地域の連絡会には基本的にすべて参加し、行政をはじめ地域包括支援センターや近隣の病院との連携に努めています。
・年に4回公開研修会を開催し、地域の事業所とともに質の向上を目指していきたいと考えています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホームのほかに、デイサービスやショートステイも併設されており、施設サービス・在宅サービスを問わず、地域における福祉の拠点として、総合的なサービスの提供をしています。
保険外の利用料等に関する自由記述
通常の場合、保険外の利用料は頂いておりません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・主任ケアマネジャーが1名います。
・川崎市の一部地域を担当しており川崎市の制度を学びながら従事しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・横浜市と川崎市の2市にまたがって相談を受けています。
・そのため、横浜市と川崎市の多様なサービス事所を調整できます。
・横浜市と川崎市で異なる行政サービスの情報提供も行っています。
・特別養護老人ホームに併設された事業所のため、入所待ちの介護度の高い利用者が多くなっています。