介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

リカバリータイムズ駒岡

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月19日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒230-0071 神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-17-28 サンライズ長尾 1階
連絡先
Tel:045-642-4820/Fax:045-642-4825
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/16人
  • 最大受け入れ人数16人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2024年11月29日時点)

サービスの内容に関する自由記述

主な対象者は
①疾患・高齢による体力低下
②脳卒中による麻痺や運動機能低下
③整形疾患による腰痛・膝痛
など、様々な要因により「歩く」ことに悩みを抱えている方々です。

『楽にあるける』『しっかり動ける』からだ作りに取り組んでみませんか?

◆バランストレーニング◆
動ける身体になると、バランスが不安定になります。パットやボール等を使いながら、倒れにくい身体を作っていきます。

◆歩行動作トレーニング◆
バランスがつかめたら、そこから実際に歩きます。道具もうまく使いながら、自分で楽に歩ける。動ける実感をつかんでいきます。

◆生活動作トレーニング◆
歩けるようになったら、今度は応用編!歩きながら作業するなど、頭と体を両方使っていきます。

セラピストの「さわる」を大切にした個別のリハビリプログラムを提供しています。
皆様の「もっとしっかり歩きたい」をお手伝いさせてください!

サービスの質の向上に向けた取組

全社研修  年2回・随時
階層別研修 月1~2回
職種別研修 月3回
入社時研修 随時
社内勉強会 随時

外部研修
会社依頼研修:全額補助/本人希望研修:半額補助
※参加後に社内報告会にて学びを共有

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

明るく元気な自慢のスタッフがお待ちしています!
相談員、介護職員、機能訓練指導員がそれぞれ、国家資格取得者です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

57歳から103歳まで・・・年齢層は幅広いですが、
共通しているのは「もっとしっかり歩きたい!」という想い。
明るく前向きな方が多く、「リハビリ仲間」がたくさん!
センター内はいつも笑い声が響いています(*^^*)

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    レッドコードを用い、身体の柔軟性と筋力を向上します。

行事等のイベントの計画、記録

4月 花見イベント
7月 夏祭りイベント
8月 かき氷イベント
10月 ハロウィンイベント
12月 クリスマスイベント
1月 初詣、書初め
2月 節分イベント

利用者の一日の流れ

【午前】
9:00 送迎車にてお迎え
9:50 サービス提供開始
10:15 準備体操
10:40 個別リハビリ 生活リハビリ 前半3セット60分
11:50 休憩・お茶
12:10 個別リハビリ 生活リハビリ 後半1セット20分
12:40 整理体操
12:55 サービス提供終了 送迎車にてお送り

【午後】
13:30 送迎車にてお迎え
14:10 サービス提供開始
14:35 準備体操
15:00 個別リハビリ 生活リハビリ 前半3セット60分
16:10 休憩・お茶
16:30 個別リハビリ 生活リハビリ 後半1セット20分
17:00 整理体操
17:15 サービス提供終了 送迎車にてお送り

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

1)鶴見区【駒岡、梶山、上末吉、下末吉、佃野町、獅子ヶ谷、三ッ池公園、江ケ崎町】
2)港北区【樽町、大曽根、大曽根台、師岡町、綱島東、綱島西、箕輪町、日吉3-7丁目、日吉本町3-4丁目】
3)幸区 【北加瀬、南加瀬、矢上、新小倉、新川崎、小倉(パークシティ新川崎を除く)】

個別の機能訓練の詳細

座った状態・寝た状態・立った状態でのレッドコードトレーニング、自転車運動、バランスボールトレーニング、ルームランナーでの歩行練習などを行っています。理学療法士や作業療法士が中心となって作成した個別のプログラムに合わせてリハビリを行います。お身体の状態に合わせた運動にご自分のペースで取り組んでいただきます。

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    季節に応じた飾りつけを行っています。
  • サービスの内容に関する写真
    -

事業所の雰囲気

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

ブログやSNSへのリンク

  • リカバリータイムズYouTubeチャンネル
    https://www.youtube.com/@rtchrt
  • 石田輝樹facebook
    https://www.facebook.com/p/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E8%BC%9D%E6%A8%B9-100003617170998/