介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

横浜市本牧和田地域ケアプラザ

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月23日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒231-0827 神奈川県横浜市中区本牧和田35-13 
連絡先
Tel:045-622-1211/Fax:045-622-1290

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護者等となった場合においても、心身の特性を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう必要な援助を行います。
利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話又は支援、機能訓練等の介護その他必要な援助を行います。
利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努め、要介護者等となることの予防又はその状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう努めます。
事業開始年月日 2021/04/01
サービス提供地域  中区全域
営業時間  平日 8時30分~17時00分
土曜 8時30分~17時00分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時00分
定休日 日曜日、年末年始(12/29から1/3)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ケアプラザの通所事業として、ハード面を活かしたサービス提供を目指し、一人でも多くの住民に選ばれる施設運営を行います。ケアマネジャ―や地域包括支援センター、介護サービス事業者と連携し、個別のニーズに合わせた通所介護サービス計画を作成し、計画的に提供します。利用者アンケートを年1回実施することで、利用者の声を真摯に受け止め、寄せられた苦情や要望を所内で検討した上でサービス改善に繋げていきます。また、家族、担当ケアマネジャー等と密に連携を図ることで自立した在宅生活が継続できるよう支援に努めます。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域を越えて行う通所介護等に要した交通費は、徴収しない
延長料金とその算定方法  特に算定していない
食費とその算定方法  昼食代として820円(おやつ代100円を含む)
キャンセル料とその算定方法  あり
サービス利用当日9時00分までに連絡がない場合は昼食代相当額
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  33人
看護職員 常勤 0人
非常勤 4人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 3人
非常勤 18人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
経験年数10年以上の介護職員の割合 28.6%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
35人<29.8人>
要介護度別利用者数 要介護1 22人
要介護2 21人
要介護3 10人
要介護4 12人
要介護5 5人

その他

苦情相談窓口  045-622-1211
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/12/12
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評 ご意見箱が1階情報ラウンジに設置されている案内が受付に掲示されており、広く周知に努めている。個人情報がわからないよう加工された苦情の内容が、ファイルに綴じられ閲覧できるようになっている。1階の通路には5か月先までの貸室の予約状況が掲示されており、予約状況が一目で分かるようになっている。茶話会、公園清掃、カフェ、食事会などにコーディネーターが積極的に参加し、地域ケアプラザのPRを行っている。ブログやインスタグラムで日々の活動内容を発信し、広く周知に努めている。自動ドアにセンサーが設置されており、来館者が来ると事務所内に音が鳴る仕組みで、すぐに窓口対応ができるよう工夫されている。R4年度の利用者アンケートで、貸室の床のごみやテーブル汚れの指摘があり、利用チェック表をより具体的にすることで改善した。
事業所のコメント 「身近な相談ができる施設、地域に住むすべての皆様にご利用、ご活用いただける施設」、「笑顔で生活できる地域づくりへの貢献」を基本理念とし、運営に努めています。各種マニュアルの活用や利用者アンケートで抽出された課題を踏まえ、各事業の会議で対応策を検討し、サービス改善に向けた取り組みを実施しています。ケアプラザの周知については、エリア内の町内会館等に足を運び、事業案内や出前講座の開催等、実施しています。情報発信については、広報紙(隔月)と事業チラシの町内掲示及び回覧、施設玄関及び情報ラウンジ、廊下での掲示及び配架、ホームページのブログ、インスタグラムでの発信にも努めています。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:138