2025年01月29日15:53 公表
GENKI NEXT 横浜天王町
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒240-0003 神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1-26-3 喜多井ビル1階
|
連絡先 |
Tel:045-744-9857/Fax:045-744-9858
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
15/15人 -
最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
(2023年10月03日時点)
サービスの内容に関する自由記述
歩行改善強化を中心とした機能訓練を行っています。
全国187施設、10,000人以上のご利用者様のうち、維持・改善率が全体の83.3%となっています。
①筋肉や関節の柔軟性や可動域改善を図るパーソナルケア、②ご利用者さま個別の状況に合わせて、筋力強化訓練だけでなくバランス強化や体力増強訓練などのトレーニングを組むパーソナルトレーニング、③集団で機能訓練を行うことでご利用者さまのやる気を引き出し、楽しく運動していただくことで継続した通所を促し機能の維持・向上を図るグループレッスン、を中心にサービス提供を行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月全従業員対象に資質向上のための研修会を行っています。
コンプライアンス、介護実技、機能訓練実技、身体拘束排除、感染症予防対策、認知症対応など、テーマは多岐に及び、身近なケーススタディも取り上げて、地道な取り組みを行っております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:15~17:15
休暇制度の内容および取得状況
夏季休暇(8/13~15) 年末年始(12/28~1/3)