2025年05月27日11:31 公表
福祉クラブ生協介護生活用品店「らく・らっく」日吉
サービスの内容に関する自由記述
サービスの質の向上とほぼ同じになりますが、一つの歩行器、車いすをレンタルするにあたりかなりの書類作成の時間がかかることに追い回されている
現状です。スタッフの質の向上と利用者さんへより細やかなサービス内容にするための時間をもっと増やしたいです。
最近は理学療法士の同席で複数の介護用品から選んで頂くことが多くなりました。
それはケアマネや理学療法士の役割で介護用品の立場はその計画書に沿って複数の用具をお持ちして選定して頂く選定提案で十分と思います。
理学療法士の立会いの下で選定を行うことは利用者さんが使用に入り込みやすさが増すと思います。
サービスの質の向上に向けた取組
現在は新型コロナウイルスは収まりつつありますが、インフルエンザも蔓延しコロナ禍の3年間で運動、歩行をしなかった為に体力、筋力が衰え、骨折を繰り返しそのまま入院になり、
ご自宅に帰ってこれないという方が多いです。せめて長年親しんだ自宅での生活が出来るだけ維持出来る様に支えたいと思います。相談員である私たちも介護用品の現物に触れて体験することで理解を深めるためにオリエンテーションや勉強会を増やし組織内での福祉用具の展示説明会を催します。国際福祉機器展やたの展示会も含め積極的に行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険対象外の自費ベッドのレンタル価格がどんどん下がっており、あるケアマネジャーによると介護ベッド一式700円から800円でも借りられますとの事。
清掃・消毒・保管など一体どうなっているんだろうと不思議に思われます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
男性は1名の方のみで食事サービスと兼務で月に何回かワークに入り定例会にも参加して熱心に意見を述べてくれています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護用品を使うことを未だに控えたいという方が多いです。レンタルの利点を説明してやっとご利用になることもあります。
購入に限ってもご家族が中古品を安く買いたい考え方の方も多いです。それに加え自分の身体機能を大げさに考えたくないという方が多いです。
ご家族が心配して前もって頼む場合とまだまだ、必要性がないと判断される場合があり、その際に説得し、レンタルが始まってから、感謝される場合が多いのでやりがいはあります。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
月曜日~金曜日 9時~17時
休暇制度の内容および取得状況
特になし
福利厚生の状況
現在は交通費を出せていない状況です。
離職率
2021年3月末で2人退職 2021年4月2人加入 2021年5月1人退職
23%=3人÷13人x100
2021年11月現在在籍者数10人