介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

横浜市上倉田地域ケアプラザ

記入日:2024年12月28日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒244-0816 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町259-11 9号棟 1階
連絡先
Tel:045-865-5700/Fax:045-865-5711
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    15/35人
  • 最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
    (2018年10月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

レクリエーションとしては、月1回はフリーレクの週がありそれぞれがいくつかのレクから選択して自分のお好きなレクレーションに取り組み意欲の維持向上につなげています。またケアプラザ内でのデイサービスを活かし地域の方たちがコーラス歌やフラダンスを披露していただいたり、小学生たちとの交流などもあります。昼食には季節豊かな行事食、春には「お花見弁当」、夏には竹を使った「流しそうめん」、年に3回のバイキング(全1週間)、と食欲をそそる食事を提供させていただき、大変喜ばれています。
月1回、希望者を対象に、草花や野菜を育て収穫したりといった園芸療法を取り入れたりといろいろな企画を計画し、興味を持ってデイに参加していただけると同時に社会参加や脳の活性化など在宅での暮らしが継続できるようなよう支援を目指しています。

サービスの質の向上に向けた取組

ひやりはっとだけでなくどっきりした小さなミスも書とめスタッフで振り返りを実施しています

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

地域ケアプラザ内の通所介護事業として他の4つの事業(居宅支援事業(ケアマネ事業所)、地域包括支援センター事業、地域交流事業、生活支援体制整備事業)と連携をとりながら、ご本人・ご家族から安心して楽しくご利用いただけるデイを目指しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

スタッフはベテラン勢と新人が混在しています、明るく元気なスタッフが揃っております。
また月1回スタッフミーティングを実施し、ひやりはっと、病気の理解や介護方法の統一、利用者の方の理解など勉強会を行い、スタッフ全員のスキルアップをはかっています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

65歳から90歳代まで、幅広い年齢の方が利用されています。
要支援の方の利用も多く、自立度が高く、活気があります。
男性の利用も多く、男性ボランティアの方に来ていただき「囲碁・将棋」サロンのように楽しんでいただいています。認知症の方も多く利用されていますが、その日その日のご様子ご状態に合わせて、個別に対応したりお仲間と楽しんでいただいたりしています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:35~17:05が基本勤務時間。半日勤務などご相談に応じています。

賃金体系

時給は、勤務日数や勤務時間に応じて毎年昇給あり(但し上限有)時給とは別に処遇改善費手当有。

休暇制度の内容および取得状況

育児休暇・介護休制度は常勤非常勤ともにあります。

福利厚生の状況

採用1年経過後に、中小企業退職金共済・はまフレンドにも加入します。
インフルエンザ予防接種・健康診断については年1回費用事業所負担でうけることができます。